こんにちはーひらめき飛び出すハート


週の真ん中水曜日のどーも私ですニコニコ

今日は寒ギザギザ不安
風も強くてどんよりしてますくもり

これでまたちょっと桜の開花が遠のいちゃったかな大あくび
まー楽しみは後にとっておきましょうということでキメてる







先日、旦那氏が「カカオ70%以上のチョコレート🍫を1日25g摂取することで健康効果が得られるらしいよ〜」🉐と教えてくれて、


どうやらNHKの「明日がかわるトリセツショー」でやってたのを見たらしいテレビ



あ、そーいえば、私も「これまでのトリセツ」ってアーカイブ自分のiPhoneのホーム画面に保存してあったわw
ちゃんと見ろよ泣き笑い



ほんとだーあるある目



さとみちゃん可愛いねラブラブ


なんと医療現場でもチョコレートを活用⁉︎

旦那氏がテレビでトリセツショーを見た時の話によると、胃の中に直接チョコレートを注入?!とかなんとか言ってたw






ということで、私も改めてアーカイブを読んでみることにフムフムひらめき




ハイカカオチョコレートの健康効果って結構前から世に知れ渡っていて、スーパーにも高カカオチョコレートって普通に売ってますよね。

ところがせっかく買ったとしてもその食べ方を知らないと台無しになってしまうという話なんです不安




その食べ方のコツとは「量」と「タイミング」なんだそう⇩






そもそもポリフェノールは植物が外敵から身を守るために作りだされた防御物質なので、人体では栄養と異なる異物としてみなされてしまうため、ごく僅かしか吸収することができない。さらに代謝も早くすぐ尿として排出されてしまうので体内に長い時間とどめておくことができない。

なので常にポリフェノールを体内にある状態にするために少しずつ分けて食べることが大切らしいです看板持ち


実はチョコレートは味噌、醤油、納豆などの発酵食品と同じ❣️

カカオ豆は渋みや苦味があるため発酵によってこれらを和らげるとともに香りやうまみを生み出す。

なんと味噌と味がそっくりらしいですひらめき


チョコ煮込みうどんと味噌煮込みうどんを味覚センサーで計測してみるとほぼ一致する結果に拍手


料理に使うのにオススメなのは高カカオチョコレート🍫
高カカオチョコをほんの少し入れるだけでもコク増し効果が抜群⤴️
料理にちょっとコクを足したい時に加え少し煮込むことがポイントだそうですOK



なるほどー電球


だから、高カカオチョコレートちょい足しコクうまレシピが可能なわけね🉑


トリセツのレシピによると、高カカオチョコを使ったビーフシチューやサバのチョコ煮、チョコ煮込みうどん、チョコラーメンまであるおいで




へーひらめきすごい為になりました📖


カカオ70%のチョコは同じ食べるなら身体に良いほうがいいかなと思ってなんとなく買ってたけど、食べ方までは気にしてなかったわ。

食べ方と量こそが大切ってことがわかりましたおいで


高カカオチョコを使ったコクうま料理も今度作ってみよう♪カレーでも良さそうですね🍛




ってことで、早速ちょこちょこ間間に食べることにしまーすコーヒー




今食べてるのはロッテのカカオの恵ですが🍫

ちなこれは一枚あたりカカオポリフェノールが88mg



一枚あたりのカカオポリフェノール含有量が多いのは127mgの明治のチョコレート効果⇩



あー、そなんだね、今度はチョコレート効果を買おうっとw




次に一枚あたり110mgのカレドショコラ⇩
私はカレドショコラが好きで良く買って食べてましたニコニコ







てか、NHKのトリセツショーのサイトってちゃんと取り扱い説明書がDLできるようになってるんですね❣️



チョコレートのトリセツを見ながらチョコレートの効果的な摂取方法を身につけようグー




ホーム画面にアーカイブ貼ってあるのに知らなかったっていうねwww泣き笑い


これからちゃんと活用しまーす📚






それではーまた流れ星


本日も良い一日をお過ごしください流れ星


ニコニコキスマークパー