朝から

趣味の


バロック音楽の通奏低音のリアリゼーションの課題をやっていました。(わからない人は調べたらすぐでてきます)


最近、わかったのですが(最近かい!)

私には分析能力がありません、というより7歳レベル
(マドモワゼル愛さんの月の占星術でストーーンと腑に落ちました。興味のある人は調べてね❣️)




なのに曲のリアリゼーションを考えてアリナーゼするというセミナーを受けている


ほんと、どこに突っ込んでいくんだって感じです(笑)




苦手だとわかった上でやると逆に笑える場面も多いです。

訂正に次ぐ訂正


以前なら
完璧にやらなきゃ、、(これも月さん)


と思っていたので、訂正が入ると落ち込んでいましたが

最近はそれもなくなってきました。


7歳の子と一緒にやっているつもりでやる

これがいいみたい。


今までずっーーと鞭打ってきたんだなーー


としみじみ思ってカードを引いたら


🤣🤣🤣🤣🤣

2枚ともソードの10


むちゃ、笑ったわーー



やっと気づいてくれたんやーーー


みたいな感覚です。




欠損ばかりに目がいくのも思考の癖の一種です。




エネルギーを注ぐのはそこではないと決めて

注ぐ方向を決めよう!



と引いたカードは

なんでも自分で選べるよ!
さあ、どっち向いていく?




私は理論より感情表現のために音楽がしたいんだなーー


とつくづく思いました。






自分分析も感覚ですねーー🥰