妊娠中期に入り、


なんだか息苦しくなりました。

 


なんだか常に苦しい・・
日中のほんの少しの動作でも息が切れる・・
肩で息をしている・・
 


産科の先生に相談したところ、


貧血もあるし、妊娠中は血液量が増えたりして息苦しいものなので大丈夫、
でも、安静時も苦しくなった場合は循環器科を受診してください


との事でした。
 
 



私は安静時も息苦しかったです。。
眠っていても息が苦しくて
ハァハァ!
と、夜中に飛び起きる事が
一晩に何度もあり
うまく眠れませんでした。
 


上半身を高くして寝たり、
抱き枕なども試しましたが、
あまり変わらず、安静時の息苦しさは増していくようでしたので
循環器科で心エコーを受けました。
 
 
 
循環器の先生から、


もう肺が上にあがってるから、
子宮で押しつぶされるような形になってて
息苦しいと思う、
肩の位置や姿勢を意識して、
胸を広げるようにストレッチとかして下さい


との事でした。
 

肺が圧迫されてるなら妊娠中は治らないんだろうなあと思いつつ、


その日から肩をまわしたり、胸を広げるような体勢を意識してとるようにしていたら、
一週間位でなぜか息苦しい症状が落ち着きました。。

(私の場合、子宮がすこし下がったのもあるかもしれません。)



安静時にも強い息苦しさを感じたら
「周産期心筋症」
などの可能性もあるため、
心配な方はかかりつけ医に相談して、念のため心エコーを受けたほうが良いそうです。


 
(※周産期心筋症とは、心臓病のなかった女性が妊娠・出産に際し、突然、心機能が低下し、心不全を発症する疾患です。)






 
不安にさせてしまったら申し訳ないのですが、赤ちゃんのためにも、今息苦しさで悩んで不安な方へ参考になればと思い書かせて頂きました。