いたにまゆです

マタニティマークが出来て10年…という記事を見かけました
一目で妊婦さん、とわかることもあれば
妊娠初期で、まわりからはわからない
ということもあり、マークがあることでサポートしやすくなる、というのがマークをつける狙いなのかな?と思います
私が妊婦だった頃、流産しやすい体質だったことから、医師から
「電車では席に座らないように」
という指導を受けていました
だから、せっかく席を譲ってくださってもお断りすることになり申し訳ない気持ちによくなっていました
そんな経験もあり、どのようなサポートが必要なのかな・・と考えながらお声かけをする・・のが日常だったりします
先日、朝の満員電車の中で、ふと気づくとマタニティマークをつけた女性の顔色が悪く、とても辛そうでした
席を代わると、ほっとしたのかちょっと涙ぐんでいらして・・・
「気づいてあげられなくてごめんなさいね」
と声をかけながら
辛かったら、辛いって言っていいんだよ
席代わってくださいって、言っていいんだよ
と、そんな気持ちになりました
(今思えば、そう言えばよかったな、私も
)
もしあなたが、しんどい時に、
(マタニティマークつけている私に気づいて!)
(席、代わって!)
(つらいよ~)
(なんで気づいてくれないの~!)
って心の中で叫んでいたとしたら
まわりがあなたのそのマタニティマークと
あなたが望んでいるサポートの方法に
気づいていないだけかもしれない
もちろん、すべての人が優しく手を差し伸べてくれるわけではないかもしれない
でもね、すべての人が冷たいわけじゃない
だって、あなたもきっと、同じ状態に置かれたら
席、代わりましょうか?
って言うでしょ
まだ気づいていないだけで、あなたの近くにあなたのように「気づいたら席を代わりたい」と思っている人がきっといるから

私が鈍感で気づきにくいこともあるので
声かけてもらえたら、めっちゃ嬉しいし助かります☆

私が妊婦だった頃、流産しやすい体質だったことから、医師から
「電車では席に座らないように」
という指導を受けていました
だから、せっかく席を譲ってくださってもお断りすることになり申し訳ない気持ちによくなっていました

そんな経験もあり、どのようなサポートが必要なのかな・・と考えながらお声かけをする・・のが日常だったりします
先日、朝の満員電車の中で、ふと気づくとマタニティマークをつけた女性の顔色が悪く、とても辛そうでした
席を代わると、ほっとしたのかちょっと涙ぐんでいらして・・・

「気づいてあげられなくてごめんなさいね」
と声をかけながら
辛かったら、辛いって言っていいんだよ
席代わってくださいって、言っていいんだよ
と、そんな気持ちになりました
(今思えば、そう言えばよかったな、私も

もしあなたが、しんどい時に、
(マタニティマークつけている私に気づいて!)
(席、代わって!)
(つらいよ~)
(なんで気づいてくれないの~!)
って心の中で叫んでいたとしたら

まわりがあなたのそのマタニティマークと
あなたが望んでいるサポートの方法に
気づいていないだけかもしれない
もちろん、すべての人が優しく手を差し伸べてくれるわけではないかもしれない
でもね、すべての人が冷たいわけじゃない
だって、あなたもきっと、同じ状態に置かれたら
席、代わりましょうか?
って言うでしょ

まだ気づいていないだけで、あなたの近くにあなたのように「気づいたら席を代わりたい」と思っている人がきっといるから


私が鈍感で気づきにくいこともあるので

声かけてもらえたら、めっちゃ嬉しいし助かります☆
では今日も良い一日を

-mayu