【就活地獄リターンズ その3】
念願叶って掴み取った本命企業の内定
めちゃくちゃ嬉しかったです
新卒の時の就活で苦労した分、ここですんなり決まったのかな
な~んて思ってました
先に言ってしまいますと、
この会社で私が働くことが出来たのは約1か月です
こんなにも入りたくて入った会社だったのに、たった1か月しか居られなかったのです
ここから先を書くのは、正直苦しいです
それは、私にとって非常に苦い記憶ということもありますし、文章でうまく表現できるかわからないからです
でも私の失敗として誰かに読んでいただいて、笑っていただければと思います
さて初出社です
私の配属は、求人票と面接で話していただいた通り「マーケティング部門」でした
未経験でもOKということで、今回面接もしてくださった方の下で働きます
配属チームは、部長とその下に3人いて、そこに加わる形です
大手の化学メーカーで、部長は本社の花形のブランド部門にいた方です
初日は挨拶やら手続きやらで、ほとんど終わりました
ここの社屋は新しくなったばかりで、フリーアドレス制でした
コロナのこともあり、在宅勤務の日も3~4割ほどありましたが、慣れるまでは出社日が多めです
チーム体制は部長と下に3人でしたが、私は直接部長から指導を受ける形です
部長はとても物腰は柔らかい方ですが、プレゼン能力が高く、資料も明瞭で、さすが花形ブランドでやってきた方だなと思わせる人でした
そんな部長から色々なことを教わります
当然、必死にメモを取り覚えていこうとしていきます
私はまずここで躓きました
例えば、「さっき説明した感じに資料をつくって」と指示されるのですが、
いざ資料作りに取り掛かろうとすると「これどうやるんだろう」と手が止まるのです
説明時にメモは取っているのですが、疑問点が次々に湧いてきます
部長からは「さっきメモを取らなかったの?」と思われてしまいます
こういったことが頻繁に起こります
上手く書けないのですが
部長から教わったはずなのに、自分でやろうとするとわからなくなるのです
部長からすると「さっき教えたのに何故できないの?」となります
入社してすぐに暗雲が立ち込めてきました
それでも入りたくて入った会社です、必死に食らいついていこうと思いました
産後で久々に働くから感覚が鈍ってしまっているのかな
でも、真面目にやって慣れていけばきっと大丈夫!と自分を励ましていました
つづく