前にチラッと書きましたが

3人目どうするか問題についてです

 

つい先日ね、保育園に向かう途中に近所に住む同級生(男)に会って「生まれたよ」と言われたのです

この同級生(U君とします)
なんと5人目の子!!!

U君に子どもが4人いることは、ご近所だし知っていたのですよ

数か月前に、U君のお宅に入っていく女性のカバンに「マタニティマーク」が付いているように見えて、U君(もしくは奥さん)の妹とか知り合いとかかな?な~んて思っていたのです
まさか5人目かな…ともうっすら思っていたのですが、そのまさかでした!!

この少子化の時代に5人!

すばらしい!

ちなみに上から、女女女男女 です

U君自身も4人兄妹なんですがね、それを超えたよね

いや~びっくりしました



そして思う自分のこと

「3人目どうするか」

年齢的には間をあけなければ、40歳になる前に産めるし大丈夫な気もする

しかし、やっぱり「お金」が心配


「産んでしまえば、なんとかなるもんだよ」とはよく聞くが…
いや、実際そうなんだと思う
生きてはいける、生きてはいけるが
生活水準を維持できる気がしない


子どもに習い事(本人がやりたがれば)させたいし
旅行にも行きたいし
美味しいものだって食べたいし

なにも贅沢三昧したい・豪遊したい
というわけではないんです

この辺は人それぞれの価値観ですが
いわゆる「貧乏子だくさん」は目指してないのです


子どもの「やりたい」という気持ちを制限なく尊重できるくらいには、お金を持っていたいし、自分だって贅沢したい

私は強欲煩悩にんげんなので、デパコスだってちょいちょい買いたいし、美容院だって3か月に一度でいいから通いたいし、服もプチプラ以外でも買いたいことがあるんです

子育てする以上は「節制しろ」という人もいるかと思います
そういう気持ちも少しあるからわかるんです
けど自分自身も楽しめない人生での子育てってどうなんだろう?とも思うんです


そのために頑張って働いているわけなのですが、共働きなのにそんなに余裕ないよね~~~って

もちろん選挙にも行ってるのですが、「3人目余裕だぜ」という気持ちにこの先なるとは思えない


なんなら、私のまわりは「ひとりっこ」も多いです

職場は、プライム市場上場企業なんですけど、子どもは「2人」の人が多いです

まあ、自分の周辺だけで判断できないですが「少子化」ですよね

一生懸命共働きしても、「子ども3人以上」を考える余裕を持てない・持ちにくい世の中なんです

でも私の本音は、「3人目も欲しいな」です

やっぱねかわいいんですよ、体力的にも3人までならいけそうって思うんです

でもこれって、今いる子どもも生まれる子も健康であることが前提です
もちろん自分や夫も

家族の誰かしらが「障がい者」になったら生活は一変すると思います
そういうリスクもあるわけで、そこについても考えないといけませんよね


そして私のこの気持ちについては、まだ夫には話していません

なんか話すのが怖いんです

夫は真面目で誠実な人だからこそ、私の「3人目欲しい」という気持ちをきちんと受け止めてくれると思うのです
そしてちゃんとじっくり考えてくれるでしょう

そのうえで「うちでは無理そうじゃない?」と言われてしまったたら、と思うと怖くて話せないんです

自分でも「無理そう」って思っているくせに、夫からも言われたらどうしようって思っちゃうんです

もう諦めることが確定してしまうから

まだ妄想のなかだけでも「子ども3人」でいたい…

夫に話す前にある程度自分の気持ちに踏ん切りをつけておいた方がいいのかな

話すタイミングが難しいです