【社会人地獄その1】

やっと就職先が決まり、ホッとしたわたし

職場の雰囲気も良いし、先輩もいい人ばかりで長く働けそう…



な~んてことはありませんでした!!



安心してください(?)
もうね、そんな順風満帆にいかないもんですよね


受かった第一希望の中小企業
業界をはっきりと書かないのは身バレを防ぐためです 

本当は具体的に書いた方がわかりやすいですし、書いてやろうかムキーとも思うのですが、書けない事情はお察しください
なので業界については、完全にフェイクで書き進めますので矛盾が生じるかもしれません


というわけで、社会人地獄編スタートです笑

内定をいただいたのが、確か6月中旬で
「いつから来れる?」と聞かれ
「すぐにでも行けます!」と答えたのでした

「では来週までに健康診断を受けていただいて、それから出社ということでお願いします」

他にやることも無く、むしろ「早く働かなきゃ」と焦っていたぐらいなので、内定後すぐに働き始めました


中小規模の文房具メーカーで
営業部と製作部に分かれており、私の配属は製作部で、企画担当者(10人程度)の発売までのスケジュール確認をしたり、新製品の見本を関係会社に送ったり、在庫が減ってきたら再販の手配を取ったりするのが業務内容でした

今回、それを担当している方(Aさんとします)が辞めるとのことで、交代要員としての募集でした

気になるAさんの辞める理由…
引継ぎで1か月ほどは一緒に仕事をしたので、聞けそうなタイミングで本人に聞いてみようと思いました


まず、
・本人が気まずそうにしていないこと
・引継ぎで残っていらっしゃったこと

こういう状態なので、円満退社なんだろうなという予測はできました

 

ある日の昼食時に聞いてみました

私「Aさんは、なんで辞めてしまうんですか?」

Aさん「最近結婚したばかりなんだけど、夫が転勤になっちゃって、通おうと思えば通えるけど、通勤に3時間とか掛かっちゃうから仕方なく…」

とのことでした

私は、

良かったー!会社が嫌になって辞めるわけじゃないんだな、とりあえずヤバい会社ではなさそうだな、と安堵しました


そしてAさんはその他のことも色々と教えてくれました

Aさん「はなこさんがこれから担当する仕事は、チームじゃなくて一人業務だから慣れるまでは大変だろうけど、一人だからこそ自分で調整が利くし、営業部の人や他社さんなど多くの人と関われるから楽しいよ」と仰ってました

Aさんはとても親切で丁寧な人だったので引継ぎは問題なく進んでいきました


そして入社してすぐに、歓送迎会をしていただきました
問題なく皆さんともコミュニケーションが取れ、楽しめました


それとは別に、少人数の歓迎会をしていただくことになりました

部長が直々に飲んでくれる、という会で

・今回辞めてしまうAさん(20代後半女性)
・入社4年目のBさん(20代後半女性)
・新入社員の私(20代前半)

このメンバーで、部長と飲むことになりました


入社して間もなく行われたこの飲み会で、早速問題が勃発したのです


つづく