「意識高いね」って言葉
褒め言葉でつい使ってしまうけど
なんか人と一線を引いて遠ざけてしまう言葉だよなぁっ思うことがあります
子育てし始めてから、よりそう感じるようになりました
例えば
・幼いうちから習いごとやお教室に通わせている
・離乳食は全て手作りで化学調味料は不使用
・どんな時もメイクを絶対にする
など、こういう人に対して「意識高いね」って言ってしまいがちです
私は、
習いごと等させてないし、冷凍食品使いまくりだし、休日はノーメイクの日もしばしばあります
でも上記のことをしている人は、そうした方がいいなと考えてやっているだけであって「私って意識高いわ」なんて思ってないと思うのです
あくまで私の場合ですが、
お金に余裕があって専業主婦ならやりたいな〜って思うことです
あ、でもお金あっても冷食は使うしスッピンの日もあるかな笑
これも私の場合は、なんですけど「意識高いね〜」の言葉の裏には「褒め言葉」としての気持ちと、「羨ましい」という気持ちが入ってるんです
私は言われたこと無いのですが
でも、SNSで「意識高いって言われるけど、別にただ自分がいいと思ってやってるだけだから返答に困る」みたいに言ってる方がいて
「確かにな」と思い、考えを改めました
この「意識高いね」の言葉の裏には色々な気持ちが乗っかってると思うのです
SNSってたまにめっちゃいじわるな人を見かけるじゃないですか笑
言い方悪いですけど
ちょっとバカにしてるニュアンスを含んでいることがあるというか「そこまでする必要なくない?」みたいな悪意のある「意識高いね」のパターン
それこそ、そんなの人によるし、その人の考え方なのに、わざわざ「まあ意識の高いことw」みたいに言いにいく人いますよね
でも、そんな風に思ってなくても
なんとなく使ってしまう「意識高いね」という言葉
「私はそこまで意識高く持たないわ〜あなたと私とではステージが違うのね」と線引きしちゃうような受け取られ方をされるかもしれません
それってきっと少し寂しい
使い方に注意しないとな〜と思った次第です
じゃあ何と言うのがお互い気持ちいいかしら?
私「コープの離乳食めっちゃ便利」
相手「そうなんだ、私は手作りでやってるよ」
(「へぇ意識高いね!」と言ってしまいがちなところだけど)
私「全部?素晴らしいね!大変じゃない?」
とか、こんな感じかな
まぁ相手との関係性にもよりますよね
この「意識高いね」に限らず、無意識に言葉で相手に負の感情を抱かせることってあるから気をつけないとな、と思いました
そして相手を故意にでなくとも傷つけしまったら、素直に謝ることのできる人間に私はなりたい