あぁなんだろう
全然ていねいに暮らせない

なんせ時間と気持ちに余裕がない

幼児2人(1人は乳飲み子)育てながら
何かに没頭するのって無理じゃない???

日々を送るので手一杯で
掃除はテキトーだし、手の込んだ料理もできない

なんかいつも「これでいいのだろうか」という
罪悪感がつきまとう

やっとこさ始めたブログも全然更新できない

同じ状況でもさ
毎日ブログ更新できる人もいるのよね

比べても意味ないけど
私って要領悪いよね~~~と思ってしまう

こういうちょっとネガ入っちゃいそうなときは
できた(できている)ことに目をむけましょう

・時短だけど週5で働いている
・なるべく作り置きせず、出来立ての料理を出している

あれ…これくらいしか思い浮かばない

いや、書くほどでもないことならあるのですよ
生活するのに当たり前のことね

・毎日お風呂に入る(子を入れる)

とかね笑

でもそういった必要最低限のことをこなすのにいっぱいいっぱいで
「ていねい」に手が回らないのですよ

・掃除をもっとていねいにしたい
・料理をもっと品数増やしたい
・子どもの服を吟味したい

こういうことね

裏を返せば「やらなくても平気なこと」なんですけどね
でもやってないと、どこか後ろめたい気持ちになる

当然自分のことは後回しになってしまうんですよね
美容院行くのとかね

書いていて思ったのだけど
さて時間に余裕があったとして
私は「ていねい」に時間を割く選択をするのだろうか?

究極の面倒くさがりなので
時間があったとしても

毎日シンクを磨くか?
彩りと栄養を考えたメニューにするか?
子どもの服を手作りするか?




しない!笑




私ならしないだろう


私に必要なのは「お金」だわ

定期的にプロにお掃除をしてもらう
質の良い高い食材も躊躇なく買う、外食を増やす
子ども服にファストファッションを利用しない

そしてたまにシッターさんにお願いして
自分のメンテしに行く

根底に、餅は餅屋的な考えがありまして、
お金をかけてその道のプロに任せて解決したい
のですよ


こういうのを「贅沢」ではなく「日常」にしたい

消費者(私)が満足を得て、企業が儲かる

これが健全な社会でしょうに!!!!

現在の日本ってデフレスパイラルのさなかなのでしょうか
(大学で経済学部だったくせに経済の事なにもわからない人)

SNSを見ると煌びやかな世界が見えてくるわけですよ
でもそれって一部だけで
全体的には消費を控えている傾向なんじゃないかなと
思っているのですが、どうでしょうか


話が逸れてしまった

私は「ていねいに暮らしたい」というより
「消費活動を行い、経済を活性化させたい」のであります

というわけで稼ぎたいのです