朝、すっかり寒くなって
いつまでもお布団にくるまっていたい季節が
いよいよやってきましたね。
うちのネコのアンチョビも
朝晩、私の腕の中で暖を取っています。
ところで
養生学では
肝(臓) は 春
心 は 夏
脾 は 土用
肺 は 秋
腎 は 冬
に弱りやすいと考えらています。
今は 秋なので
肺
が弱りやすいんですね。。。
秋になって、空気が乾燥して呼吸が
うまくできていないと感じている方もいらっしゃるかも
しれません
肺が弱ると 体をめぐる空気の
循環が悪くなり
お肌の調子が悪くなります
しっかり深呼吸して
新鮮な空気をたっぷり体に取り込みましょう!
秋からいきなり激しい運動は禁物ですが
ヨガなど呼吸を整える運動は
とってもおすすめです
アーユルヴェーダでも
朝起きて、まずは窓を思いっきり開けて
新鮮な空気を体に取り込むと良い、と
言われてます。
これからの季節、朝起きていきなり窓を全開、というのは
ちょっと寒くて勇気がいりますが
案外しゃきっと目覚めて気持ちいいですよ
肺の養生については、はまた明日