こんばんはニコニコ


今日は色々な作業をしていて、

気づいたら9時半びっくり

まだ夜ご飯食べてませんえーん




ブログ書いたら、

とりあえず明日のお弁当のオムライスを作ります。笑


夜ご飯は最悪食べなくてもいいやゲッソリ





今回の記事では、

〜私の冷凍ごはんストックの作り方〜

を紹介しますニコニコ







下矢印下矢印下矢印




①まず、お米を炊きます。





雑穀米のイラストですが、白米を食べてます。笑



3〜4合を一気に炊いちゃいますよ!




ちなみに、お米は無洗米を使っていますキラキラ

一回無洗米のとりこになったら

普通のお米には戻れない滝汗

楽すぎる〜!!








②炊き上がったら、軽く混ぜて、

タッパーを用意。






私はイオンで買った、

トップバリュのご飯用のタッパーを使っています。

4個セットで198円とかだった気がしますデレデレ








③タッパーに炊きたてご飯を

160gずつ入れていきます。






電子ばかりもイオンで買いました。

千円くらいニコニコ







最初の頃は、

昼、夕食用→200g

朝食用→100g


と分けてたこともありましたが、

めんどくさくなり160gに統一。


160gなら、朝昼夜、いつ食べても

丁度良い量ですてへぺろ



ご飯を入れたら、すぐ蓋をして、

湯気ごと閉じ込めます。







④ごはんストックを生産したら、

しばらく冷まします。




冷凍ごはんストックのタワーニコニコ

いつも意味もなく積み重ねちゃいますw



熱々のまま冷凍庫に入れたら

庫内の温度が上がっちゃうので、

ある程度冷めてから!





⑤冷凍庫に入れて、眠らせておきます。



〜完〜



これをやっておけば、

すぐにご飯が食べられますウインク





ラップでご飯をくるんだりしてた

こともありますが、



ラップだと秤の上に乗せた時に、

ご飯が崩れちゃうのと、


ラップを切るのとご飯を包む作業がなんか面倒くさいので←

タッパーに行き着きました照れ



タッパーを洗うのは大変かもしれませんが、

私はあまり気にならないですニコニコ






そして、

お弁当に持って行く時は、

このタッパーごと持って行ってますパー






ついこの前まで、

朝解凍して→お弁当箱に詰める

→職場についたら冷蔵庫に入れる

→食べる前にチンする



という方法をとっていましたが、

ご飯がパサパサでまずかった…雷


このパサパサご飯を思い出すだけで

食欲がなくなる勢い…泣






そこからは、

このタッパーを凍ったまま持って行く

→職場についたら冷蔵庫にいれる

→食べる直前に解凍



という風にしたところ、

ほかほかのご飯を食べることができましたピンクハート

以来この方法を採用してますイエローハーツ



それに朝あっためる手間が減って楽チン♬



ということで、

私の冷凍ごはんストックについて紹介しました流れ星




メモ!今日の出費

*食費 430円

→ドーナツ屋さん🍩

*交通費 210円

→バスを使用



ではありがとうございました音符

 

********************

ブログランキングに参加しました!

ぽちっと押してくれると嬉しいです照れ