横浜市瀬谷区阿久和西・三ツ境「むらずみピアノ教室」
ふわふわの音
秋の体験レッスン受付中
公式LINE「むらずみピアノ教室」にご登録された方から、
優先的に空き情報、体験レッスンのご案内をさせていただきます。こちらからどうぞ
↓↓
【幼児のレッスンでのコミュニケーションの取り方は】
じっとしていない幼児期。
集中力もわずかな時間。
そんな幼児期のレッスンでどう接するか。
生徒さんの話すことに耳を傾けてみましょう。
まずは、お話を聞いて、「そうだったのね。」と受け止めましょう。
「それで○ちゃんはどうしたの?」と続きを聞いたり、質問や対話をして、生徒さんの心を開く。
レッスンでは、
・ピアノを弾く時間
・テーブルの上で音符を描く時間
・お歌を歌う時間
と、状況を少しずつ変えて、レッスンすると、飽きることなく集中します。
個人差もありますし、これでうまく行かないこともあるかもしれません。
でも、ポイントは、しっかりと目線の高さになって、真剣にお話を聞くことかと思っています。
私は、子どもたちが小さい時、
どんなに忙しくても、子どもが「お母さん、あのね」と話しかけて来た時は
「今忙しいから後でね」と言わずに、話を聞いてやりました。
もしも、話を聞けない状況の時は、「あとで必ず聞くように」したら良いと思います。
とにかく、子どもだからといって、後回しにしないことです。
小さくても一人の人間。
信頼関係が育まれ、コミュニケーション力が高まります。
秋の体験レッスン受付中
ご一緒にピアノのおけいこを始めませんか!?
ピアノ教室へのご質問、体験レッスン、お問い合わせはこちらからどうぞ
↓↓
