公式LINE「むらずみピアノ教室」にご登録された方から、
優先的に空き情報、体験レッスンのご案内をさせていただきます。こちらからどうぞ
↓↓
先日、とても久しぶりに
でんろく豆を買って
食べ始めた時
「あれ?」
以前は大きめで、噛むのに力が要ったのに
小さくてすぐに食べちゃった・・・
これはこれで、一口が小さい私には
重宝しますが。
以前の感じとだいぶ違っていたので
(味も塩っけが増している気がします)
なんだかなあー
と、ちょっとがっかり。
皆さまも感じませんか!?
スーパーで買い物をしていて
「食材のサイズが小さくなった」と。
ちくわが短くなった。
かまぼこの山が低くなった。
バターロールが小さくなった。
調べてみると、ネット上でも
・ちくわの穴がだんだん大きくなっている。
・うまい棒が細くなった。
・ウインナーが少なくて袋は空気ばっかり。
・ピザの生地が薄くなった。
何だか騙されているようで腑に落ちない。
原油価格の高騰やコロナ禍による物資の供給不足など。原因はいくつもあるでしょう。
価格が同じで中身を減らして販売する方法を「ステルス値上げ」又は「サイレント値上げ」というそうです。
量が足りなくて買い足したら、結局高くなってしまいますし。
価格を上げると売り上げが落ちるから、企業側も必死の作戦のようですが、
量や質を落とさずに、値上げしてもらった方が、まだ納得がいくような気がします。
食品に関しては、
何とかうまく工夫して、家計にやさしい方法を考えて乗り切りたいですね。
ピアノ教室へのご質問、体験レッスン、お問い合わせはこちらからどうぞ
↓↓
