横浜市瀬谷区阿久和西のピアノ教室 ふわふわの音
ピアノ教室へのお問い合わせはこちらへ
↓↓
音階
ドレミファソラシド
階段を思い浮かべると
下から上まで
ドレミファソ・・・と
上がっていきますね。
ド→ミ だと
(ドも入れて)3つ目なので
そんなに高さはないけれど
ド→ラ だと
6つ目なので、
結構上まで上がらなければ!ですね。
そして
ラ→ドへ下がるには
6つ下へ降りなくては!
階段は、1段1段降りますが、
歌う場合は、
「6つ上へ」一気に上がる
「6つ下へ」一気に下がるわけです。
なので、
ソルフェージュレッスン(ドレミで歌を歌う)で、
まだ音の高さ(幅)に慣れていないお子さんは
ド〜〜ラを一度に登れず、
「ンラ〜」
「ン」というのは「ラ」に
到達する前の迷いの音(声)を
出してしまいます。
でもそれは
耳で懸命に音を追って
到達しようとしているのです。
歌っていくうちに
スパッと
ド→ラ、あるいは、ラ→ド
と到達でき発声するようになります!
「ンラ〜」と
迷いながら瞬時に高く、低く歌うのは、
耳を駆使して探しているのです。
すばらしい!
そのうち、
スパッと目的地に到達しますよ👍
ーーーーーーーーーー
ピアノアレンジを
Instagramに投稿しています。
童謡や唱歌を弾いています。
覗いてみて下さい。
↓↓
”たった2種類の和音でステキなアレンジ”
「雪のおどり」
お問い合わせはこちらへどうぞ


