一流と思える子育てが実は二流?!
「子どものことは、全部分かってあげたい」
「気持ちを察してあげるのが親の役目」
そんな風に考えて、頑張っていませんか?
でも、実は――
その“良かれと思う関わり方”こそが、
子どもの幸せを遠ざけてしまうことがあるのです⚠️

こどもの気持ちは“完全には分からない”
「言わなくても分かる」
「表情を見れば分かる」
そう思うことは自然なことですが、
人の心は完全一致で理解できるものではありません。
思い込みで対応してしまうと、子どもが本当に感じたり求めたりしている事とズレてしまい、
気づかぬうちに子どもを苦しめてしまうこともあるのです。
一流の子育てに必要なのは「理解しようとする気持ちと努力」
大切なのは
-
分からないかもしれないという謙虚さ
-
本当に理解したいという気持ち
-
観察し耳を傾ける姿勢👂
「分かってあげること」よりも、
「理解しようと努力すること」が、
一流の子育てにつながります。
子どもに必要なのは「自分で幸せを掴む力」
おとなが何でも与えてしまうと、
子どもは「幸せは他人からもらうもの」になってしまいます。
社会に出たときに必要なのは…
-
欲しいと思える気持ち
-
自分から伝える力
-
手に入れる方法を考える力
-
助けを借りる力
-
感謝できる力
これらを一つずつ経験しながら、
「自分で幸せを掴む力」が育っていきます。
発達の流れに沿った関わりがカギ
-
乳児期:
存在そのもので価値があると感じられるように、
十分に手をかけてもらう経験が大切。 -
成長期:
社会に出れば「存在するだけで価値がある」では通用しません。
この時期に必要になるのが「自分で満足を得られる力」です。
まとめ:良かれと思う関わりこそ落とし穴に
-
「全部分かる」は二流の子育て
-
「理解したい」と努力する姿勢が一流
-
子どもの幸せは“自分で掴む力”から育つ
良かれと思う気持ちこそが
時に落とし穴になってしまいます。
だからこそ、親ができることは
「分かろうと努力すること」なのです💡
「子育ち研究所」で学びませんか?
お子さまが今どこでつまずいているのか、
どう関われば伸びるのか――。
正しい理解と関わりが分かれば、
子どもの成長はグンと加速します。
親子がともに幸せになれる関わりを、
「子育ち研究所」で一緒に学んでみませんか?🌱

▶️「子どもの育ち」を守るサポート
講演・研修・ガイドライン制作・チームワーク形成・カウンセリング等
🎀ご依頼承ります🎀
▶️↓↓子育ち情報 / 申込み/ 問い合わせ↓↓
ふわっち公式LINE https://lin.ee/wpULMYV
おともだち登録で、もれなく「そなえたい10のこと」🎁
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「ふわっち」は“予防保育”で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□