幼い子どもが繰り返す「なんで?」「どうして?」
この“質問期”は、ただ疲れるだけの時期ではなく、子どもの学びの宝庫🌱です。
今回は、日常の中で子どもの好奇心を伸ばし、学び続ける力につなげる関わり方を事例とともにご紹介します✨





【仕組みを知ること🌱】

昨日は「感謝」と「権利」の話をしました。
今日はその続きとして、**「社会の仕組みを知ること」**についてお伝えします。

 


仕組みを知ることで生まれる気づき✨ 

私たちは日々の生活の中で、あまり意識せず「当たり前」に支えられています。
でも、その裏には必ず 「誰かの大きな労力」や「見えない工夫」 があります。


例えば:

  • 電気がつくのは、発電所で働く人や保守管理する人のおかげ

  • 水が出るのは、浄水場や水道局の方々のおかげ

  • 学校に通えるのは、教育制度や先生たちの支えのおかげ

こうした「仕組み」を知ることで、当たり前が当たり前でなくなり、心からの感謝に変わります💡

 


権利を守ることにもつながる 


「権利」があるからといっても、それが守られるのは 誰かがその仕組みを動かしてくれているから。仕組みを理解すれば、権利を振りかざして人を傷つける という行動のセーブに繋がります。人を傷つけないことは、自分を守る事にも繋がります。

 


仕組みを知ることは「自分を守る力」にも🛡️ 


社会の仕組みを知ることは、感謝を育てるだけでなく、自分を守る力にもつながります。

  • 知っているから、無駄なトラブルを未然に防げる

  • 分かっているから、正しい行動や判断ができる


私自身の体験ですが、先日うっかり切手を貼り忘れた手紙をポストに投函📮
翌日 気が付けたけど、差出人の住所も書いておらず…一瞬冷や汗💦。


でも、「郵便物」は「集配局に集まる」⇒「どこの郵便局か」「何時回収されるか」という仕組みを知っていたので、すぐに郵便局に連絡。結果的に、無事に手元に戻ってきました。


もし仕組みを知らなかったら…
送り先や関係する施設に大きな迷惑をかけていたかもしれません。
小さな出来事ですが、「知っていたことが自分と周りを守る」 体験でした。

 


幼児期の「なんで?」「どうして?」を大切に👶✨


子どもは3〜5歳頃を中心に、何度も「なんで?」「どうして?」と質問を繰り返す時期があります。

大人からすると「また聞かれた…」と感じることもありますが、これは 知りたい意欲の芽🌱


この時期に「質問していいんだ」「知るって楽しいんだ」と思える体験を積むかで、その後の学びへの姿勢が大きく変わります。


例えば:

  • 「どうして空は青いの?」

  • 「なんでご飯を食べなきゃいけないの?」

完璧な答えでなくても構いません。
一緒に考えたり、調べたりすること自体が、子どもにとっては 宝物のような学びの時間 になります✨。

 


環境が子どもの一生を左右する🌏 


知りたい意欲を持った子どもと、意欲の乏しい子どもでは、成長スピードも質も大きく違います。大人になっても 「学び続ける人」と「過去の経験だけで止まる人」 では、人生の豊かさに雲泥の差があります。


つまり、子どもが育つ環境=その後の人生の基盤です。
特に「なんで?どうして?」の時期を丁寧に育むことは、子どもの未来に大きな影響を与えます。

 


大人にできるサポート🤝 


大切なのは「何でも与えて整えてあげること」ではありません。
むしろ、子どもが 自分で疑問を持ち、それを理解したいと意欲的に動ける環境 をつくることが重要です。

 

ポイント:

  • 子どもの問いかけに耳を傾ける

  • 一緒に調べて「なるほど!」を共有する

  • 身近な人との関係を良好にして、安心して質問できる雰囲気をつくる

こうした積み重ねが、良好な関係を築くことでもあり、やがて大人になった時に 「新しい時代の情報を教えてくれる子ども」 と有難い存在になります。

 

実際に、デジタル化が進む中、家庭の関係が良好な人ほど 「子どもや孫がスマホやタブレットを教えてくれて便利になった✨」 という声をよく耳にします。

 


まとめ🌸

  • 仕組みを知ることは、感謝の心を育て、自分と周りを守る力になる

  • 幼児期の「なんで?どうして?」は、知りたい意欲を育む大切なチャンス

  • 環境を整えれば、子どもは未来にわたって学び続ける人に育つ

  • 子育ては「育て方」ではなく、その子が育ちやすい環境を整えることがカギ

もっと具体的に学んでみたい方は、講座や個別相談で詳しくお伝えしています。
オンラインにも対応していますので、どうぞお気軽にご相談ください🌷。

 


▶️↓↓子育ち情報 / 申込み/ 問い合わせ↓↓

ふわっち公式LINE https://lin.ee/wpULMYV

おともだち登録で、もれなく「そなえたい10のこと」🎁

 

▶️「子どもの育ち」を守るサポート

講演・研修・ガイドライン制作・チームワーク形成・カウンセリング等

🎀ご依頼承ります🎀

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「ふわっち」は“予防保育”で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■