🌟子どもの小さなサイン
子どもが元気に見えても、実は小さなサインを出していることがあります。
「大丈夫」と思って見過ごした結果、後で取り返しのつかない後悔につながることも…💦
この記事では、子どもの心や行動に隠れたサインを見抜くポイントや、保護者としてできる具体的な対応について、実際の体験談を交えて解説します。
子育て中の保護者の方にぜひ読んでほしい内容です。
小さな気づきが、子どもの未来を守る大きな力になります🌱

📝 蒲原さんの想いと学び
先日のNNNドキュメント「元軍医の遺言~特攻と覚せい剤~」
新潟市の元整形外科医・101歳の蒲原さんが、特攻隊に覚せい剤(ヒロポン)を投与した経験をお話しされていました。
「知らなかったとはいえ、手を貸したのは医者として下の下。今でも涙が出る」
80年前の忌まわしい記憶を胸に、切なく語られていました。
それでも声をあげてくださったのは、
「二度と同じことを次の世代に味わわせたくない」 という強い想いからです。
蒲原さんから学べることは
-
“良い”と言われるものも、本当に良いのか自分で考えること
-
プロであるなら、責任をもって使うこと
-
良くないことは、上の命令であっても否定できる社会をつくること
この考え方は、子育てや教育にもそのまま当てはまります✨

📚 子育ての体験談と学び
ここからは、多くの保護者の方から伺った実際の体験談をご紹介します。
どの話も「子どもを大切に思う気持ち」から生まれたものですが、ちょっとした見逃しや判断の違いで大きな影響が出たケースです。
1️⃣ 子どもの“好き”を大事にしたくて
少し大きなお兄ちゃん・お姉ちゃんが大好きで、一緒に遊びたがっていた子。
親はその気持ちを尊重して「元気に遊んでおいで」と送り出していました。
しかし、ある日、近くの排水溝に落ちて、そのまま帰らぬ人になってしまいました。
→ 「好きにさせてあげたくて」の思いが、思わぬ結果につながった例です。
2️⃣ 子どものためを思って
親の価値観で「これをやらせた方が良い」と判断し、子どものやりたい気持ちより優先。幼い頃は「いい子ね」と褒められましたが、大人になってから、心のバランスを崩し、社会生活に支障が出ました。
→ 「良かれと思うこと」が時に 子どもを追い詰めることもあります。
3️⃣ アドバイスを受けて
友達づきあいが苦手な子を心配し、保育士・小学校・中学校の担任、何人にも相談。
どの先生も「大丈夫、そのうちできる」と言いました。親は信じて待ち続けましたが、高校になっても友達はできず、とうとう「性格の問題」と片づけられてしまいました。
→ 信じて待った年月が、親も子も深く傷つける結果に。
4️⃣ 支援を受けて
不登校や家庭内暴力の子どもに、支援者から「信じて待てば大丈夫」と励まされ、親も心を支えられました。暴力は収まりましたが、引きこもりが続き20年が経過しています。
→ 心を安定させても、子どもが育つ環境を整えなければ根本解決にはならない例です。
5️⃣ 良かれと思って
不登校の子どもを当時珍しかったフリースクールに通わせたケース。
社会性は身につきましたが、親子関係を整えなかったため、今も関係性に課題が残っています。
→ 「子どもにとって良いこと」だけでなく、親子の関係性を整えることも大切です。
✨ ここから得られる学び
-
子育ては「楽しく幸せにするツール」でもあり、使い方次第では「苦しめるモノ」にもなる
-
包丁やSNS、火や水と同じで、「正しい使い方」をすれば安心で豊かな力になる
-
失敗は誰にでもある。大切なのは、その痛みを子どもなど弱い立場の人に背負わせないこと
-
小さなサインに気づき、対応することで子どもの未来を守ることができる
もし失敗したと感じても
蒲原さんのように
**「過去の失敗や痛みを次の世代に伝えることで、誰かの栄養に変えることができる」**🌱
だから、もし失敗してしまったとしても、
どうか自分を責めないでください。
その経験は、必ず誰かの力になるものです。
あなたの失敗が、誰かの未来を守る学びに変わる――
そう考えると、少し心が軽くなりませんか?
みなさんは、どうですか?
あなたは「良かれと思って」したことが、思いがけない結果につながった経験はありますか?
もしあるとしたら、その経験から次の世代に伝えられる学びは何でしょうか?
ぜひコメントで教えてください💬
小さな気づきが、他の保護者や子どもの未来にとって大きな力になります。
📌 ふわっちのお知らせ
ふわっちでは、こうした学びを深められるお話し会や勉強会を開催しています。
遠方やオンライン参加も可能ですので、お気軽にお問い合わせください📩
🙏 追記
今年3月、蒲原さんは永眠されました。
心よりご冥福をお祈りするとともに、遺してくださった想いを次世代へつないでいきたいと思います。
▶️↓↓子育ち情報 / 申込み/ 問い合わせ↓↓
ふわっち公式LINE https://lin.ee/wpULMYV
おともだち登録で、もれなく「そなえたい10のこと」🎁
▶️「子どもの育ち」を守るサポート
講演・研修・ガイドライン制作・チームワーク形成・カウンセリング等
🎀ご依頼承ります🎀
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「ふわっち」は“予防保育”で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□