【“分かっているけど”甘い誘惑】


〜マイルールが子どもを変える、大人も変わる〜


社会のルールと、自分の「マイルール」。

「絶対にやっちゃダメ」「これはちゃんとやらなきゃ」そんなルールって、頭では分かっているのに、つい守れなかったり、気づいたら緩んでいたり…ありますよね。


「まあいいか」「これくらいなら」っていう“ゆるさ”も、心のバランスにはとても大切なこと。

これは大人も子どもも、同じです。

 

“マイルール”どう作るかが大事 

 

💡ゆるすぎると、困ったことが起こりやすくなってしまう
💡厳しすぎると、自分を責めたり、苦しくなってしまう

 

大切な我が子には
自分で自分を苦しめず、でも守るべきことは守れる。
心地よく過ごせる「ちょうどいいマイルール」を持っていてほしい。


そのためには――

どこまでがOKで、どこからがNGなのか。 


その“境界線”を自分で分かって、行動に移せるチカラを育む必要があります。

とはいえ、それって簡単じゃないですよね。

 

ダイヤグリーン目の前に甘い誘惑があったら?
ダイヤグリーン友だちがルールを破ってるとき、自分はどうする?
ダイヤグリーンやらなきゃと思っても、行動に移せない時は?

 


「どうセーブするか」も「どこまで緩めても大丈夫か」も、人によって違います。 


だからこそ――


小さいうちから、自分に合った“マイルール”を育てていくことがとても大切。


年齢が上がるほど、そのルールは固まりやすくなり、修正が難しくなるからこそ、
なるべく早い段階で“生きやすいマイルール”のタネをまいておきたいですね🌱

 


「ふわっちのセミナー」では、
子どもへの関わり方だけでなく、
大人自身のマイルールの見直しや整え方まで、幅広くサポートしています。

 


大人が「分かってるけど…」で行動しない、行動出来ないままでいれば、その姿が子どもたちにとっての“マイルール”に影響しますアセアセ

 

🌟後悔しない子育て
🌟笑顔で関われる日常
🌟子どもにも自分にも優しい毎日

 


まずは大人自身が“自分を知ること”から始めてみませんか? 

 

大切なわが子には

スター自分を守れるマイルール

スター気持ちよく過ごせるマイルール

を育んでほしい🌱


そこで、リクエストにお応えして

そんなお悩みにピッタリなセミナーを

ちょっと視点を変えて2つご用意しました👀

 




🟡オンライン受講も可能です
🟡別日希望もお気軽にどうぞ♪
気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください📩

 

夏休みなど、長期休暇は、マイルールが特に発揮されます。

毎日を有意義に過ごせるように、始まってからの修正は大変ですから

今のうちに、どうしたら良いか一緒に考えてみませんか?



▶️↓↓子育ち情報 / 申込み/ 問い合わせ↓↓

公式LINE


 

 

【余談】
私も甘い誘惑に負けてしまいます(笑)
でも、たまにはそれもOKな“マイルール”でゆるく楽しくいきたいですね🍰✨