【子育ち学び&ランチ会 5月ご報告】
※
初参加の方にお久しぶりの方、可愛い子どもたちと共に、今月も笑顔と笑い声があふれる楽しい時間となりました🎀
※
ご参加くださり ありがとうございました🥰
※
※
※
テーマ「良い子はどんな子?」
※
良い子の捉え方
※
良い子になってほしい。悪い子になってほしくない。
※
それは何のために??
※
※
「迷惑をかけちゃダメ」「好かれる人になりなさい」
※
※
この伝え方を子どもはどう捉えるか。
※
※
迷惑と思わない人の前では、好き勝手して良い。好かれるために、自分の個性を捨てなきゃいけない。
※
※
もし、こんな風に伝わっていたなら、心豊かな良好な生活が継続出来るとは思えません💦
※
※
心豊かな良好な生活をして欲しいなら、子どもが〇〇を知っていること、できること。
※
※
本日ご参加下さった皆さま、〇〇は覚えてますか? もし、忘れてしまっていたなら、ご一報下さいませ(笑)
※
※
【本日のご感想】
※
🌼今日も楽しかったです。参加を重ねるごとに、親も子も完璧を求めず、諦めるところは諦めても良いと思えるようになりました。
※
🌼食べる寝る遊ぶを手伝うことに、社会性やルールを教える大切さが分かりました。
※
🌼見守りだけでなく、ダメなことはダメと伝えることが学べました。
※
🌼ここで学んだことが子育てだけでなく、仕事にも活かせています。
※
※
次回6月18日(水) テーマ「what‘s発達障害」
※
※
障害の有無に拘っていませんか?
※
障害があると不幸で、無ければ幸せなんて事は、ありませんよね🍀
※
※
「特別支援」と言われるように、個性や特性が強い子には、一般的な対応では不足しやすいので、学びが必要です。
※
※
本人への理解や知識が不足していれば、発育にとって、満足いくサポートが出来ないのは当たり前。
※
※
そして、これは、障害の有無に変わらず、全ての子ども、子育てに共通することです。
※
※
子育てが上手く出来るとは、相手を理解したり、相手に理解してもらえることが上手く出来ること。
※
※
理解しにくく、伝えにくい「発達障害」の子育てを制することが出来れば、どんな人との関係も良好に出来るようになります✨️✨️✨️
※
※
「子育ち」を制して、子ども、家族、自分、社会、みんなで幸せになりませんか?🥰
※
※
※
ポイントやコツを掴んでWIN-WINにしちゃいましょう
※
※
※
『子育ち学び&ランチ会』では、
楽しく成長発達に繋がるコツを学べます。
※
※
お申し込みは、ふわっち公式LINEへ🎀
※
※
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ポイントやコツを掴んでWIN-WINにしちゃいましょう
※
※
※
『子育ち学び&ランチ会』では、
楽しく成長発達に繋がるコツを学べます。
お申し込みは下記をご覧下さい↓
ふわっち®は
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています
予防保育で
WIN-WIN生活はじめちゃいましょう

NPO法人適正育成ラボ
ふわっち®
【ピンチをチャンスに】
不登校・行き渋り支援
毎月(不定期)開催 会場 「亀田地区公民館」
予約不要(連絡もらえると助かります)
【子育ち研究所】
会場 「メガネのいおか 阿賀野店内 フリースペース」
予約不要(連絡もらえると助かります)