【孤独なんかじゃない】
※
「子どもの育ち」を大切にできる社会の実現にむけて活動しています。
※
※
そんなの当たり前で必要あるの?と言われたり、そんなコトしても無理、無駄と言われたりすることがあります。
※
※
必要性を感じない人からは、そんなものかもしれませんが、実際は、家庭、保育所、学校それぞれの現場から、切ない現状と悲鳴のようなヘルプの声があちこちから聞こえてきますので、見て見ぬふりは出来ません。
※
※
だけど、やっぱり孤独は辛いし、心が折れそうになります💦
※
※
「子どものために」と、それぞれが一生懸命なのに、空回りしたり状態が改善されたりせずに、苦しさから抜け出せずにいる人たちが沢山います。
※
※
努力が報われない、努力しても手応えがない現実って切ないですよね。
※
※
さらに、身近に理解者がいないと、一人ぼっちで、より切なくなります。
※
※
そんな方に朗報です♪
※
※
世の中には、似たような境遇の人や同じ想いの人たちが沢山います。
※
※
出会えてない、知らないだけで、本当は「ひとりぼっち」ではないんです💝
※
※
「子育て」や「子ども」に関しても大切に想い、想うだけじゃなく、活動、行動している人も沢山います。
※
※
児童虐待防止啓発活動のオレンジリボンたすきリレーなども主催されている「にいがた元気プロジェクト」さんの交流会に参加すると70名くらいの方が集まっていたのではないかと思います。
※
※
にいがたを元気にするために、様々な活動をされていますが職種もバラバラで、だからこそ、大きな事が成し遂げられるんですよね🥰
※
※
直接子どもや家庭に関わらなくても、にいがた元気プロジェクトさんのように、応援した活動をしてくださる方が沢山いらっしゃいましたし、他にも、学校の先生、児童養護施設の所長、里親などで沢山の子どもの受け入れをされた方など、直接関わりながら「発育を大切に」にされている方もいらっしゃいました。
※
※
そんなコトを、知れただけでもパワーをもらうことが出来まました🍀
※
※
1人じゃないと思えることだけで、強くなれますね(*^^*)
※
※
会場では、知らない人、繋がっていない人が大半でしたが「ふわっち」メンバーにも会うことが出来ました。
※
※
改めて、一人じゃない、仲間や味方がいることの心強さを実感させてもらいました。
※
※
1人のチカラは、小さくても、チカラを合わせることが出来たら、良い事や成果は、足し算ではなく掛け算になりますし、悪い事などは、引き算ではなく割り算になりますから
※
一人で必死になるよりも、仲間探しをして目標達成への近道が出来たら良いですね。
※
※
「ひとりぼっち」と思えちゃうのは、自分の視野が狭いから。
※
※
必死になっていると、周りを見る余裕がなく、視野が狭くなりがちですが、そんな時こそ、落ち着いて周りを見渡せるようになれると良いですね😉
※
※
家庭や保育・教育現場も、個で頑張るのではなく、タッグを組んで、それぞれの役割を果たせると、負担軽減しながら、子どもはグンと成長できますから
※
仲違いしたりせず、交流を諦めずに、チカラを注げたらと思います。
※
※
サポート必要があれば、ふわっちがお手伝いしますので、どうぞ気軽にお声掛けください。
※
※
※
※
※
「子育ちで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■