【ふわっちのご利用方法】
※
困る前に、小さなお困りのうちに、何とかしませんか?
※
ご自身やお子様の状況から「オススメ紹介」
※
※
■■予防がしたい/ちょっと困っている方■■
「子育ち学び&ランチ会」毎月第3水曜日
子育ての基本的から、ちょっとしたコツが学べます。ちょっとした質問や参加者との交流にも。
→参加者の声
子育てがラクになった。
子どもが変わった。
不安が無くなった。
※
※
■■不登校/周囲との関係に困っている方■■
「不登校の会」月に1回不定期開催
親子関係や周囲との関係つくりや修復のコツが分かります
→参加者の声
子どもが学校に行くようになった。
もっと早く知りたかった。
■■今すぐに何とかした方■■
「カウンセリング」随時受付
または「個別相談」月に一度
現実と理想を整理し、お子様の個性と家庭の事情に合わせた「子育ち」を提案をします
→参加者の声
今まで理解してもらえず、やっとモヤモヤが晴れた。
これなら出来ます。
■■考えの異なる人と上手くやりたい方/納得して進みたい方■■
「子育ち研究所」不定期開催
現在の課題と、その課題にアプローチした関わり方が分かるようになります。
知識と理解力に差がある人同士でも、話しやすくなるツールを用います。
→参加者の声
夫婦関係、親子関係が良くなった
分かるから、イライラしなくて良くなった
■■社会の子どもたちを何とかしたい方■■
まずは、メールやLINEなどでご相談下さい
□□心や身体が思えように動かない方□□
「予防保育セミナー」不定期開催
心や身体がスムーズに動けるように、具体的な予防方法、対処方法などをお伝えします
→参加者の声
これは家族にも使えますね
具体的で分かりやすかった
□□分かっているけど、できない方へ□□
まずはメールやLINEでご相談下さい
伴走支援で、出来るようになるようサポートします
→参加者の声
1人では出来なかった
一緒だから頑張れた
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今のままで、どんな結果になっても、悩まされたり悩ませたり、後悔しないのであれば、面倒なコトは誰かに任せて、好きなことだけしていれば良いと思います🎀
もし、こんな未来が良いとか、こんな未来にはなりたくないと思うコトがあるなら、学んで下さい。
自分で学んだり行動できる人だけが、豊かになれる時代になりました。
お子様が自分で学んだり行動できるように、まずは大人が学んで行動してくださいね🎀
【不登校・行き渋り支援】
ピンチをチャンスに
毎月(不定期)開催 会場 「亀田地区公民館」
予約不要(連絡もらえると助かります)
【子育ち研究所】
シンデレラフィットするオリジナル子育てを♫