【あきらめないで】
出来るか出来ないか。
自分のチカラでは、どうにもならないことってありますよね。
子どもは、親を選んで生まれてくると言われますが、親との関係で苦しんでいる人は沢山いて、だけど親は変えられない。
また、1番になれるのは一人だから、努力したら必ず1番になれるわけもなく、残念ながら、尽力すれば、すべての願いを叶えられるとはなりません💦
 ですが、多くの人が到達したことがある山のてっぺんに到達したいという願いなら、創意工夫することで、体力が不足気味でも、足の機能が完璧で無かったとしても、叶う可能性はグッと高まります✨️



努力しても、どうにもならないこともありますが、創育工夫することで叶うことならば、人やモノのチカラも上手に借りて、叶えられたら良いですよね😍
だけど、ここで気をつけたいのは「チカラを借りる」ことが便利で簡単にできることを繰り返していると、いつの間にか他力本願になり、創意工夫をしたら叶えられることに気付けず、簡単に諦めるようになってしまいということ。
何でも叶えられるわけじゃないから、拘り過ぎれば生きづらくなりますが、大切な人が、幸せになることや人生が豊かになること、苦痛から抜け出すことは、簡単に諦めて欲しくないですよね。
ですから、今すぐ出来ないことでも、チカラを備えたり、創意工夫することで、乗り越えられるという知識や経験を積んで、粘り強い、しなやかな強さを育ててほしい🍀
「子育て」に関する困りごとやモヤモヤも「創意工夫」で、願いに近づけられることが沢山あります。
必死に努力するだけでは、無駄に労力を消費しますし、そこに時間が取られれば、発達に適した時期を逃してしまうことがありますから、お気をつけ下さい。
気をつけるだけでなく、サポートが必要な方には、
やりやすくなるようにお助け道具を作りましたので、どうぞご活用下さい💖
活用方法は「子育ち研究所」で学ぶことができます。



歩いて行けないなら、自転車や車で行けばいいし、それが難しいなら、バスや電車で行けば良い。それも難しいなら、誰かに連れて行ってもらえば良い。それも難しいなら···
こんな風に、簡単に諦めず済むには、チカラを備えたり創意工夫をしたりして、自分のチカラで何とか出来るという「自己効力感」を育てること。
「自立」「自律」するチカラを備えることです。
ひとりでは限界な事は、チカラが不足しているなら、ヒトや道具のチカラを借りて、恩返しや恩送りをすれば良いんです😆
どうか、幸せになること、豊かになること、苦痛から抜け出すことを簡単に諦めませんように。
工夫は無限大です✨️
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #解決したい #子育ち研究所 #親子関係 #自立支援 #生きるチカラ #可能性を広げたい #諦めないで