【ご入学おめでとうございます🌸】
※
小学校への入学は、生活の場が福祉から教育に変わる大きな変化のときですよね。
※
※
守られる生活から、自立にむけたチカラを備える生活に。
※
※
ドキドキわくわく、心配もあると思いますが、新しいことに挑戦し、成長を喜び楽しめると良いですね🥰
※
※
チェンジにリスクは、つきものです。
※
※
リスクを怖がっていては、チェンジは難しくなりますから、勇気を持って新しいことに挑みたい✨️
※
とはいえ、リスクを考えないでは、立ち直れないほど大ダメージを負う事がありますから、そこは要注意です。
※
※
ですから、勇気を持って挑む前に、リスクを最小限に抑えられる対策「予防」をしておけると良いですよね。
※
※
挑戦しないことでリスク回避するのではなく、挑戦するけどダメージが少なくなるリスクヘッジで向上を目指したい💕
※
※
大きなダメージを回避するには、ちいさな歪みに気付き、ちょこちょこ修正をかけることです。
※
※
その為には、自分や周囲の不調に早く気付くこと。
※
※
敏感過ぎて、何でも不調に感じるのなら、これくらいなら大丈夫という経験をしながら、感覚を調和させること。不調に気付きにくいなら、周囲の声に耳を傾け、感度をあげること。
※
※
良し悪しではなく、自分に合わせた向上を😉
※
※
感度を変えるコトは、頭で考えると何だか難しそうですが、経験を積み重ねることで、自然と身に付いていきますから、幼いうちからコツコツ積み上げられたら、効率的💝
※
※
気付けるには、まずは普段·通常を知っておくことも大切です。
※
※
それから、本来は周囲と比べることも大切です。
※
※
周囲と比べることで、自信を無くしてしまえば、成長発達の妨げになりますが、得意なことや優れたことは、周囲と比べることで自信になりますし、周囲より劣っている点に気付ければ、向上·緩和を考えることが出来ますので、良い事でもあります。
※
※
もし劣っていることがあったとしても、どんな自分でも、変わらずに大好きでいてくれる人がいれば、ダメージで心が折れそうになっても、ポキッと折れて復活不能になることは、ありません。
※
※
ダメージを受けても、負けない丈夫な心があれば良くて、そこを育てるには・・・
※
※
『特別なヒトから、特別扱いをされること♡』
※
あなたにとって特別なヒトは誰ですか?
※
お子さまにとって特別なヒトは誰ですか?
※
※
自分にしか出来ない事を大切にすると生きる価値を感じられると言われますから、社会に認められるとか、多くの人に認められることよりも、自分にとって特別なヒトとの特別な時間、特別なコトを優先出来たら良いですね。
※
※
ただ命があれば良いと苦しい日々を過ごすより、ワクワク楽しい毎日を過ごせますように。
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #入学 #不登校 #解決したい #子育ち研究所 #チャンス #リスクヘッジ