【本当の原因は分からないけれど】
新潟市のシンボルで国指定重要文化財にも指定されている萬代橋に落書きが・・・



特に何も考えてなくて、ちょっとやってみたいと思っただけの出来心なのか、愛情不足のかまってちゃんで注目してほしくてやったのか、文字が書けるくらいですから、善し悪しが分からないということは無いと思いますが
どんな理由があったとしても、今回の落書き報道に、多くの人が切ない気持ちになったのではないでしょうか。
やりたい気持ちがあること、どんな感情をもつかは自由ですが、感情を行動に移すかどうかは「心」の問題ですよね。
乳児期や重度障害がある人は、感情と行動のコントロールは難しいかもしれませんが、まだ赤ちゃんだと思える1歳ほどの子どもでも、行動のコントロールができるは沢山ありますし、障害があり、無理と思っていたことが、実は出来たという事例も沢山あります💖
この幼い子どもや障害のある人がコントロールできるようになるには、勝手に出来るようになることはか、ほぼ皆無で、周囲の適切な働きかけが必要です😉



働きかけをすれば良いのでななく「適切」「適正」であることが必要で、それによって感情と行動をコントロールできる「心」が育つのです。
善し悪しや様々な基本となるルールを知らない幼い頃から、何でも本人任せにしてしまえば、この「心」は育ちません。
じゃあ「心」って何だって話になりますが、人と人が争わずに、助け合うなどして、寿命をながらえるために「心」は、必要なんです。
そして、その「心」は延命に関与するだけでなく、喜び・愛・幸せなど、生きるだけでなく「豊か」なことにも影響しますから「心」を大切にしたいですね💝
落書きをした事については、悲しみや怒りが生じるかもしれませんが、落書きをした犯人は、豊かな生き方を知らない可哀想な人ですから、罰するとか許すではなく、これから豊かに生きる「心」が身に付けられたら良いですね。
「考えられる人」は、自分の考えの正しさを押し付けるではなく、自分とは真逆な意見も取り入れた上で、もたらす影響を広い視野で捉え、それに見合った行動が出来る人です🎀
何でも選択させる子育ても、周りがコントロールし過ぎる子育ても、本人の生涯の豊かさを奪うことにもなり兼ねませんから、十分ご注意くださいませ。
考えられるようになった時に、軸がしっかり定まっていたら、周りのサポートは、ちょっぴりで済みますから、どうにもならない事態を防ぐ「予防」が出来ます✨️
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #可能性を広げたい