【子育ち学び&ランチ会 3月ご報告】

2024年度 最後の開催となりました





テーマ「子育ては誰がする?」
来月から、仕事復帰される方もいらっしゃって、早くから保育所に預けることが良いのか悪いのかという質問もありました。
何でも、両面がありますから、良いこともあれば、そうでないこともありますが、保育所に預けることも、やっぱり両面があります。
ですから、事前にメリットとリスクを知っておいて、メリットには感謝を、そして、リスクは最小限に抑えられるように対策をしておけると良いですよね💕
保育所には、子育てのプロがいますので、安心してお任せして大丈夫ですが、保育所では、お子さまとの親子関係の構築はできませんから、そこはお忘れなく。
また、保育に関して、疑問に思うことがあった時には、すぐにご質問されることをオススメします。
そこには必ず、理由があるはずです。
そこが分からず、モヤモヤしたままでいると、園や先生に対して、不信感が募り、何でも良くない見え方をすることもありますので、早めの対処が大切なんです✨️
先生方は、我が子の育ちを促したり喜んだりできるチームメイトで味方ですから、質問の仕方(言い方)の配慮もお忘れなく😉
これは、学校も同じです。
大人のやりたいように、育てようとすると、意見が衝突する事がありますが、子どもに必要な事が育つように「今すべきこと」という視点で
考えると本人やチームメイトとタッグを組みやすくなります💝
子どもを置いてきぼりにせず「子育ち」を楽しんでくださいね😆
「子育ち」も知る事で、心に余裕が出来たり、対処方法を考えやすくなりますから、良い情報をGETされることをオススメします。
次回4月16日(水) テーマ「頑張る子に育てたい」



やる気が低下している子どもが増えています。
これって子どもの問題?
低下させてるのは身近な大人なのでは??
低下する前に予防をする事が一番✨️ そして、低下してしまったら、早めの改善を🥰

ポイントやコツを掴んでWIN-WINにしちゃいましょう
『子育ち学び&ランチ会』では、
楽しく成長発達に繋がるコツを学べます。

お申し込みは下記をご覧下さい↓


ふわっち®

お子様の為に頑張る皆さんを応援していますふんわりリボン


 予防保育で

WIN-WIN生活はじめちゃいましょうまじかるクラウン



NPO法人適正育成ラボ
ふわっち®




【カウンセリング】
  zoomなど遠隔対応も可能です


【ピンチをチャンスに】
不登校・行き渋り支援
毎月(不定期)開催 会場 「亀田地区公民館」
予約不要(連絡もらえると助かります)


【子育ち研究所】
会場 「メガネのいおか 阿賀野店内 フリースペース
予約不要(連絡もらえると助かります)