【成功させられる思考】
※
苦しい状態から、人生を好転させた人は、必ずしも飛び抜けた才能があるというわけではないですよね。
※
※
努力をしたら、必ず成功するわけでもないですし、優れた何かがある人だけが成功できるわけでもなくて、だけど、出来ない人に共通しているのは、自分の枠から出れないということ。
※
※
人は安定した状態でいたいから、変化が起こり始めると、無意識に自分の通常に戻ろうとするようで、チャンスがあっても、それをセーブするチカラが働くのだと、あちこちからお聞きします。
※
※
今の科学では証明できないことなので、本当かな?ともおもいますが、何か変化があれば、労力を必要とすることは、体感として分かりますよね。
※
※
そして、労力を必要とするとき、自分に自信がなければ「私なんて」「このままでいい」という気持ちになったり、自分以外の原因を見つけだし、セーブがかかります。
※
※
だから、自己肯定感が大事だとか言われますが、そもそも子どもは、探究心旺盛で、変化を恐れるなく、さまざまな経験を積むことができるから、成長発達することができますので、自信や自己肯定感の有無だけが転機の妨げになっているわけでもありませんよね。
※
※
子どもは、怖いものを知らないから、怖いもの知らずで、挑戦を楽しめる一方で、危険を予測できず回避できるチカラは乏しいですから、子どもを守るためには、大人など周囲のサポートが不可欠です。
※
※
ですが、やってもらうばかりでは、大人になっても、怖いもの知らずというか、先の見通しが甘く、窮地に陥ることがありますので
※
子どもが成長するにつれ、先を見通し、自分を守るチカラを備えることは大切ですね😊
※
※
ここで、自分の守り方を「挑戦しない」ということだけを身に付けてしまうと、窮地から抜け出せなくなります💦
※
※
「ダメ」とだけ教えられて育つと、良いか悪いか、やるかやらないかの二択の思考になりがちです。
※
※
何でも挑戦すれば良いわけではないですが、致命傷にならないようにリスク回避しながら、やって確かめることが、好転、自己成長するには、とっても大切です。
※
※
子育てで「やるの?」「やらないの?」と、子どもに選択させていませんか?
※
※
何とか工夫してやり遂げるというチカラ、創造力が豊かであることが、人生の大きな助けになりますから、そこを養いたいですよね。
※
※
その為には・・・
※
※
まずは、大人自身も、良いか悪いか、やるかやらないかの2択の思考ではなく、どうやったら上手く出来るか創造することを楽しめると良いですね🥰
※
※
子育ても、謎解きゲームのように、創造力を働かせて楽しんでくださいね。
※
※
簡単に済ませられる方法さがしではく、楽しく成長発達できる方法さがしの謎解きを。
※
※
ヒントは沢山転がっていますよ。
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育所 #学校 #不登校 #解決したい #子育ち研究所 #親子関係 #支援 #講演 #そなえたい10のコト #万能 #可能性を広げたい #謎解き #給食