【自己主張が得意か否か】
※
ワガママは良くないみたいですが、自分の想いを伝えようとするエネルギーがあるというのは良い事✨
※
※
おとなしければ、育てやすいけれど、想いは伝わりにくく、抱えきれなくなって爆発することも。
※
※
大人からしたら、育てやすいと良い子で、育てにくいと悪い子のような感じることがあるかもしれませんが、どんな子も良い子で、悪い子なんていませんよね🥰
※
※
だけど、やっぱり、育てやすい方が、心身の負担が少なくて済むから、それに越したことはありません。
※
それに、いつ爆発するかもしれない爆弾を抱えていたくもない。
※
爆発するというのは、周りにエネルギーを爆発することもありますが、自爆で、自分を傷めてしまうこともありますので、どちららも避けたいところです。
※
※
でもこれって、生まれ持ったものだから、受け入れるしかないんじゃないの??
※
※
いえいえ。そんなことはありません💝
※
※
確かに、生まれた直後から、激しく泣く子もいれば、優しい泣き方をする子もいますので、ある程度は個性もあると思います。
※
※
ですが、自己主張の仕方は、周りの対応によって変わってきます。
※
※
泣いて主張したことに対して、どんな反応があるかで、主張の仕方を自分なりに調整、改善していくからです。
※
※
だから、主張に対して適切な対応ができると、スキルアップできて、お互いの負担が軽減しますから、ココを目指したい✨
※
※
適切が分からなかったり、出来なかったりすると、上手く調整ができず、みんなが苦しくなってしまう原因にも。
※
※
育ちにくい状態は、生まれつきだけでも、子どもの責任ではないということです。
※
※
ただ、周りの反応が同じでも、そこからの変わり方は、それぞれで、個人差があります。
※
※
例えば、主張しても自分が望んだ反応をもらえないとき、さらに激しく主張して反応を求める子もいるし、反対に、主張することを諦めてしまう子もいます。
※
※
だから、兄弟姉妹でも、差がでるし、「やり方」が同じでは上手くいきません。
※
※
それに加え、2つのポイントが隠れいています。自己主張の仕方と、望んだ反応に繋げること。
※
※
これは、ウェルビーイング(良好な状態)で過ごす為には、欠かせないことですので、身近な大人が個々に合わせた適切な反応をすることで、子どもたちがスキルアップできる環境を整えたいですね✨
※
※
大人自身も、周囲と上手くやれないと感じられていられるようでしたら、この辺りを学ばれると自分もスキルアップしますから、子育てって素晴らしい😍
※
※
性格は、知識と経験で変けることが出来ます(*^-^*)
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育所 #学校 #不登校 #解決したい #子育ち研究所 #親子関係 #支援 #講演 #そなえたい10のコト #環境 #ワガママ #自己主張 #知りたい #セミナー