【誰も望まないことを避けるために】
※
また、身近で、起きてほしくないことが起りました。
※
※
遠くであっても、起こってほしくないことですが、身近であると、不安や恐怖がより一層強くなりますね
※
※
自分では、どうにも出来ないことで起こってしまう事故や災害は、どうしようもないから受け入れるしかありまませんが
※
※
人的ミスが生じた時には「失敗を糧にすれば良い」では済まされないことがあります。
※
※
ミスする側もミスをされる側も、その周りの人たちも誰も望んでいないのに・・・
※
※
それなのに、人はミスをするもので、気を付けていても、思わぬミスをしてしまうことがあります。
※
※
だからといって、許される事ではありませんから、それは未然にふせぎたい。
※
※
そのためには、まず、提供する側を向上させること。
※
個に任せるのではなく、ダブルチェックなどシステムを整えたり、AIやpcなどの機械に頼ったり、ミスを最小限に食い止められる環境を整えることにチカラを注がなければなりません。
※
※
それから、もうひとつは、提供される側を向上させること。
※
何かあっても大丈夫な「丈夫な心身」を備えることです。
※
※
ですから「生活する場」と「生活するチカラ」のどちらも向上させることが出来たら、良いですよね🥰
※
※
「環境」と「本人」のどちらかが優れていたら、何とかなるものですが、どちらかに委ねるではなく、どちらも高めておくこと。
※
※
そうすれば、よりリスクヘッジすることができますから、両面からアプローチしたいところです。
※
※
ただ、環境を変えたり整えたりすることは、一筋縄ではいかないものです。
※
※
だから、諦めたり、受け入れるしかないと思われがちですが、個人なら出来ることは沢山ありますよね✨
※
※
家庭や親、個の立場で考えるのであれば、外側より内側に尽力する方が、ずっと効率的で効果的に出来ますので、ご安心下さい🎀
※
※
安全や保護、フィルターといった外側の環境をどうにかするよりも、危険回避できるチカラやリスクを最小限に抑えることができる丈夫な心身を育てることにチカラを注げば良いんです💖
※
※
個性や特性、アレルギーなども、受け入れるだけでなく、それによって苦しくならないようにチカラを備えられたら、良いですよね。
※
※
自分は、何に気を配った方が良いのかが分かり、それに対応できるチカラを備えることは、丈夫な心身を育てること、そのものです✨
※
※
そのために、何をしていますか?
※
※
優れた情報が欲しいみなさまへ、内側を育てるための情報提供と情報交換ができる場を設けますので、どうぞご活用ください😉
※
※
※
【おまけ】
※
結果の原因を、外側の環境に向けていると「不安」「不満」が生じやすくなりますが、内側に向けて、自分が出来ることから行動することで「希望」「感謝」を感じやすくなります。
※
お子様と一緒に「希望」と「感謝」を沢山感じられる日々を過ごせたら良いですね💝
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育所 #学校 #不登校 #解決したい #子育ち研究所 #親子関係 #支援 #講演 #そなえたい10のコト #環境 #アレルギー #事故 #給食 #知りたい #セミナー #原因を追究する #対応するには