【まさか新潟市でも】
埼玉での陥没事故と同様に、下水道管が原因と考えられる陥没、転落事故が、新潟市でも半年前に起きていたなんて・・・



これから、同様の事故が増えていくかもしれないと不安が募ります💦
新潟市が今になって事故を明らかにした理由は「埼玉県の事故を受けて市民の皆様が不安になっていると思うので情報発信していかなければと感じた」からということも報道されています。
状況が変わり、発信の必要性があがったから、ということですよね。
行政など公の機関が、何でも発信していたら、情報過多になり、受け取る側が必要なことにモレが出来てしまいますので、何を伝えるかの優先順位から取捨選択されて、発信してくださるのは有り難いですね。
日常生活の中でも、あまり意識していないかもしれませんが、実は、この「情報の優先順位」や「取捨選択」は、生きるために大切で、物事をスムーズ行えるかどうかに大きく影響しています。



相手が欲しい情報、相手にとって必要な情報を察して、自分が持っている情報から選別して分かりやすく伝えられると、お互いに気持ちよく過ごせます💖
反対に、相手にとって、どうでも良い情報が続けば「何がいいたいの?」となったり、信頼がなくなり、聞く耳をもたなくなるなど、関係性を崩してしまうことも😱
口うるさいと、子どもが話を聞かなくなってしまうなんてこと、あるあるじゃないですか?
また、取捨選択だけでなく、話す順番という優先順位も大切ですよね。
例えば、自分が失敗したときに、言い訳からスタートするか、謝罪からスタートするでは、相手への響き方が変わります。
自分に非がある場合には、謝罪からスタートことがセオリーですのです。
だから、子どもには、まずは、この基本から身に付けることが大切ですが、大人になったら、相手の性格や状況を判断して臨機応変にした方が良いですよね。
順番だけでなく、言葉のチョイスやスピード、表情や態度なども。
状況に応じて臨機応変ができるようになると、物事はさらにスムーズにいきますので、スキルアップは欠かせませんね😉
スキルアップしたとしても、自己判断はミスもありますから、余裕があるときや重要な場面では「ホウレンソウ」を大切にすることも、スキルアップの段階で身に付けたいところです。
この「伝えるスキル」が高かければ、相手にも伝わりやすくなりますので「子育て」「育成」には、欠かせません。
もし、得意で無いと思うなら、子育てをチャンスに向上できたら良いですね🥰
一匹狼よりも、助け合いが出来た方が、ずっとラクで豊かな生活が出来るはず💕
迷った時には、ひとりで抱え込まず「ホウレンソウ」でスキルアップすることをお忘れなく。
 【余談】
道路の陥没は、前兆として、ヒビなどが生じるそうです。 みんなと一緒だから大丈夫だろうと過信せずに、危険察知能力も、高めていきたいですね。
事故にあわれた方が一日も早く見つかりますように。
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #育児相談 #カウンセリング #子育ち研究所 #親子関係 #陥没事故 #優先順位