【努力が報われる人と報われない人】
※
箱根駅伝に全国高校サッカー選手権、新年早々、今を精一杯生きる若者たちから、イキイキとしたパワーをもらえることが恒例って、日本の素晴らしい慣わしですね。
※
※
親や教育者としては、この習慣から、パワーがもらえるだけでなく、子ども達がイキイキできるためのヒントが沢山学べる場でもあると感じています。
※
※
どんなタイミングで、どんなサポートをしたら、心折れることなく、能力を発揮させることができるのか。
※
※
よい成果を求めるのでなはなくて、どんな結果になっても、心が満たされてイキイキとした状態に戻れるようにするには、どうしたら良いか。
※
※
本人の個性や生い立ち、家庭環境によっても、適正なサポートは異なりますし、親、身近な教育者、社会としてなど、立場と役割が異なれば、適正なサポートも異なりますので、お気をつけ下さいませ🍀
※
※
また、頂点の争いには「努力」がつきものですので、「努力は美徳」で、そこを制した人が勝ち組のように思われそうですが、そこに拘れば、苦しくなる人、苦しめてしまう人が出てきますので、ここにも気を付けて、子育て・育成していきたいですね。
※
※
努力が報われた人へ向けたメッセージとして、平成31年の東大入学式、フェミニズム社会学者の上野千鶴子さんの祝辞が本当に素晴らしいので、シェアさせてもらいます。
※
※
特にお伝えした部分がコチラです(以下、原文抜粋↓)
※
あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、冒頭で不正入試に触れたとおり、がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです。世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひと...たちがいます。がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます。あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください。
※
※
(全文→ https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message31_03.html)
※
※
全文のまとめは
※
未だ性差別が根強く残っていることを指摘した上で、新入生に対し、現在の自分があるのは努力ではなく環境のおかげであることを自覚するよう促し、自らの能力を自分のためだけではなく、機会不平等が残る社会において恵まれない人々を助けるために使うことを呼びかけ、異なる環境に身を置くことを恐れず、未知を探求しメタ知識を身につけるようにという内容です。
※
※
※
努力は報わる社会であってほしいと思いますが、頂点に登りつめられるのは、僅かです。
※
※
限界を引き上げられる環境が整っていても、本人の心身機能の限界もありますから、環境を整えれば、必ず努力が報われるわけでもありません。
※
※
ですが、主体的に動いたことで、今ある状態から少しでも向上できたと感じられれば「努力が報われた」となりますし、心豊かな生活は、努力なしでは叶わないことを自覚できると「努力が報われた」ことになります。
※
※
「努力が報われた」と感じられる経験は「自信」になりますので、ここを育てたいですし、これを育てることが社会の常識になって欲しいものです✨
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #講演 #箱根駅伝 #努力 #上野千鶴子