【幸せの扉が開くとき】
※
「人生は、自分という鍵がぴったりハマる鍵穴を探す旅なんだ」とお聞きしたことがあります。
※
※
その鍵を開けるのは自分しか出来なくて、その鍵穴が開いた時に見えるモノって・・・
※
※
「私じゃなくちゃダメ」「他の人でも良い」って誰が決めるんでしょう?
※
※
私じゃなくちゃダメと思っていたのに、実は他の人でも出来るのに、自分がいることで他の人が出来ずにいたり
※
自分でなくても良いと思っていたのに、他の人では、どうにもならなかったりすることがあります。
※
※
この見極めを誤ると、自分が苦しくなるし、周りも苦しめてしまう。
※
※
世の中には、優れた方が沢山いて「その人だから出来た」「その人じゃなくちゃ出来なかった」ということがありますが本当にそうでしょうか?
※
※
AIなどが進化して人間以上のチカラを発揮してくれるようになってきました。
※
「人間味」「心」が無いと言われてますが、バーチャル恋愛機能では、やり取りを楽しめるように、単に人間を喜ばせる反応だけでなく、一定の返事でもなく「焦らす」「そっぽを向く」なども取り入れられてきています。
※
※
AIに心があるわけではないけれど、人の心を揺さぶることをするので、まるで本当に心が備わっているかのようです。
※
※
こうなるともう、心がない人間より、心があるように感じられるAIの方が、良い場面がどんどん増えてくるのではないでしょうか?😅
※
※
人間より膨大な情報を的確に処理することが出来て、ケアレスミスをすることもなく、気分に左右されることも、相手によって態度が変わる事もない。
※
※
トラブルは最小限に防げるし、最大限に利益を出せることをしてくれるわけですから、こんなに良い事はありませんよね。
※
※
さあ、どうしましょうか💦
※
※
AIと真っ向勝負なんてしたら、速攻ノックアウトされちゃいそうです。
※
※
社会の中で、自分の鍵穴探しをするのは、とっても大変。
だから、それは、チャレンジで冒険で、それはそれで楽しめば良いけれど、それだけでは辛くなっちゃうこともありますから
※
まずは、ベースつくりから😉
※
※
自分の価値を一番見出せるのは、自分にしか出来ないことで、実は、とっても身近なところにありますよね。
※
※
「子育て」は、そこに気付きやすい貴重な転機です✨
※
※
自分の鍵穴がわかったら、幸せの扉がひらき、次のステージの鍵穴探しができます。
※
※
扉がひらく度に、幸せのステージアップを楽しみたい💕
※
※
子どもには鍵を持っていることに気付けるように、親や身近な大人は、自分の鍵穴を探し、社会人としては、人の鍵穴を隠さないことを気を付けたいですね。
※
※
親として、自分として、社会の人として、AIには出来ない事が、まだまだ沢山ありそうです🥰
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #講演