【ブラックジョークが苦手だった私】
※
HSPやHSC、いわゆる「繊細さん」と言われる人たちがいて、色んなことに敏感であるあまり、生きづらさも感じやすくなると言われています。
※
※
私は、まさにコレで、子どもの頃から、自分が失敗したことを思い出す度に気持ちが落ちて、それも、その期間は数ヶ月とかではなくて、何十年経っても、消えることがないんです💦
※
※
ただ、歳のせいなのか、学びが深まったおかげか、やっと最近は、過去の様々な失敗を思い出しても、そこまで気落ちせずに済むようになりました😊
※
※
昔からそんな感じでしたので、ブラックジョークなども受け入れ難く、凄く胸が痛くなりました。
※
※
自分に言われることはもちろんですが、誰かが言われていても、自分自身に対して言う人がいても、胸が苦しくて。
※
※
「ふわっち」の活動をしているのは、そんな事も関係しています。声に出さないけど痛みを感じてる人がいることを知っているから。
※
※
そして、今は「ブラックジョーク」が人を傷つけるために使われないのであれば、凄く良いものだとも、分かるようになりました✨
※
※
マイナスに思うことを「笑いに変える」ことが出来ると心が救われるんですよね。
※
※
それを、教えてくれたのは、何でも笑いにしてくれた旦那のおかげです🎀 とはいえ、これを受け入れられるようになったのも最近ですけどね(笑)
※
※
娘たちも敏感さんですが、旦那のおかけで、強くなれたというか社会でもやれるチカラを備えてをくれたのではと感謝してます🥰
※
※
傷口に触れないことは、相手を大切にすることでもありますが、トラウマの緩和には半年以内のケアが必要ということも分かってきましたし、術後などのリハビリも早く始めた方が良いと常識になってきましたよね。
※
※
先日、アルビレックス新潟の感謝祭で、長倉選手の「リベンジPK」は、心温まる美談として、皆さんご存知と思いますが
※
今後、長倉選手がPKを行う時に、この「リベンジPK」があったことは、きっと大きく影響するはず✨
※
※
繊細さんに対して、強く接することで、心を強くしようとする事は逆効果ですが、傷つかないようにと保護し過ぎれば、より繊細になっていきます💦
※
※
本人が過ごしやすくなるチカラを備えるには、本人に適した環境が必要です。
※
※
その環境を得るために、周囲がサポートするのか、自分で探すのか、余裕がある方が一歩踏み出せると良いですね💕
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #窮地 #そなえたい10のこと #アルビレックス新潟 #HSC #繊細さん #敏感