【自責の念に苛まれないために】
「予防接種」を全く受けていない幼児がいます。
皆さんはどう感じますか?
「育児放棄」「虐待」「子どもの権利」などを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
法律では「努力義務」となっていますので、本来はどちらでも構いません。
ですが、出産育児などで心身の発達に関わる仕事をされている方などは「不安」がよぎります。
子どもの健康や人生を全く考えていない家庭やそれが出来ない状態にある家庭もあるからです。
この場合は、一刻も早くサポートが必要です。
ですが「未接種」という事実は同じでも、考えているからこそ「受けさせない」を選択している家庭もあります。
選択の自由ですから、周囲の心配があっても、外部からの介入は余計なお世話。
本当にこのままで良いでしょうか??
苦難と思える状態になったとき、他責にすれば楽ですが、心は簡単には救われません。
他責にしなくても、自責の念に苛まれてしまえば、これまた心に大きな傷が残ります。
どちらの状態も避けたいと思いませんか?
それには、メリット&デメリットをしっかり考える事ですよね。
様々な角度からの正しい情報を取得して、そこからベストな選択をする。
それでも、望ましくない結果になることもありますが、最悪の状態は回避することが出来たことが分かるし、軽傷で済むことが出来たと分かるから、苦しみが軽減できます💝
心身の機能を失わない高めることは、豊かさに大きく影響しますから重視したいですが、心身は一体ですのでどちらかだけではなく、必ず一緒に大切にすることをお忘れになりませんように💖
今日は、気持ち良い天気でしたね。亀田公園では、子どもたちが元気にお外で遊んでいました✨
デジタル依存を心配するなら、リアルの楽しさが感じられるサポートを😉





「Farmers and Kitchen (ファーマーズ&キッチン)」は、14日まで亀田公園で開催されるそうです🍀
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #学校 #Farmers and Kitchen #ファーマーズ&キッチン #デジタル依存 #予防接種