【育成状況からも察しがつきます】
このままでは「社会保障」が維持できないだろうということ。



ユニクロ柳井正会長やひろゆきさんのお考えの賛否は、一先ず置いて「社会保障」が維持できなくなれば、今より、苦しくなる人たちが増加するのは、明らかですから、心配になりますよね。
「社会保障」が維持できなくなるのは、経済衰退や人口減少もありますが、育成の視点からも、このままでは「支える側」に育つ割合がさらに減少すると簡単に想像出来ますから、とても心配です。
親としては「生きているだけで幸せ」で、「理想通りに成長してくれたら、もっと幸せ」かもしれませんが
「親の幸せ」と「子どもの幸せ」が一致するとは限りません。
親や身近な人たちが満足、安心できていても、実は本人が苦しみながら毎日を過ごしているなんてことも。。。
一見うまく行ってるようでも、実は綱渡り状態で、ちょっとしたキッカケで、バランスが崩れたり。。。
現場は分からないけれど、外部からは、危険な状態であると、見えやすい。
そして、気付けたとしても、手を差し伸べるなど、何も出来なければ、こんなに切ないことは、ありません。
「ふわっち」の活動は、これを予防、緩和するために行なっています。
そろそろ「育てる」ということを真剣に考えてみませんか?
「子育て」をツールに、子どもも大人も、それぞれのマンパワーを向上させ、持っているパワーやスキルを十分に発揮できる社会になりますように✨
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3d13817621a199deffbef61ac49889c02a60fe
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #学校