【子どもの権利条約】
※
権利は、大人と子どもに違いがあると思いますか?
※
※
基本的には同じですが、大人には「選挙権」があり、子どもには「育つ権利」があることが異なります。
※
※
この「育つ権利」をどう確保するのか。
※
※
事例発表、グループトーク、パネルディスカッションの中で、子どもの主体性にアプローチすることと、大人には説明責任があるという話が何度もでてきました。
※
※
「子ども」と「大人」で区分するから「大人の説明責任」という話になりましたが、支援、教育に携わるプロの「説明責任」もありますよね。
※
※
「責任」というから、やらない方が悪いようなイメージになりますが「個人の自由」や「権利」が重視されることで「責任」を果たせなくする環境になっていませんでしょうか?
※
※
「自由」などの権利が重視され過ぎれば「育ち」に悪影響になることもあります。
※
※
「育成環境」には、正解は無いけど不正解はあります。
※
※
「成功はアートで失敗はサイエンス」って、上手い表現ですよね。
※
※
失敗には、必ず「原因」があります。それが分かる人たちが異変に気付いた時には「ちょっと待って」と発声しやすい環境にしたい💕
※
※
※
こどもの「育つ権利」が大切にされることで、皆で幸せになれますように✨
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #学校 #先生 #社会教育 #こどもの権利条約