【活用してこそ役に立つ】
自分が欲しい情報を得やすい世の中ですが、逆に、先々を見据えて「必要な情報」が、得にくくなったことにお気付きでしょうか?
それでも、義務教育が終わるまでは、本人や家庭が必要と感じていないけど「これは知っていて欲しい」という情報を何とかGETして欲しいと市町村を主体で取捨選択し提供くださるので、まだ入りやすい状態です。
この時をどう過ごすのか。
情報を活用できると、いま良い影響があるだけでなく、先々にとっても良い影響があります。
情報そのものに関連する事の困りごとが軽減するのは、もちろんですか、義務教育の期間が終わっても、自分では気付きにくい情報が入ってきやすい状態をキープしやすくなります。
この違いの大きさに気付けるでしょうか?
4歳で、目の前のマシュマロをいますぐ食べるか、我慢することで、もっと多くのマシュマロをGETすることが出来るきで、将来成功するかどうか、ほぼ決まってしまうと言われますが
まさにココですよね。
まずは、親が「今の楽」を優先せずに、先々を見据えた行動が出来るかどうかで、お子様の将来が大きく左右されてしまう。
※ 
そして、大きなポイントがもう一つ。
情報は得るだけで満足していては、ペーパードライバー状態で「活用してこそ役に立つ」
人生の転機は「変わる」ときで「苦難」と感じることも多いのですが「変わる」ことを楽しめたら、良いと思いませんか?
「子育て」は人生の大きな転機で、苦に感じるのか、楽しめるのかは、自分次第。
ただ「可愛い」だけではなくて「成長発達」を本人と一緒に楽しめると良いですね💕
※ 
阿賀野市健康推進課主催事業で、生後7ヶ月のお子様向けのお話をさせてもらいました。
上手く活躍してくださり、未来も幸せであることをお祈りしております✨



「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛情 #不登校 #学校 #先生