【結局何がしたいのか】
都知事選挙から見えてきた、課題について、話してるトーク番組がありました。
時代に合わないこと、世界と比べて異常と思われるようなこと、課題は、色々あるようですが、そもそも選挙は「何のためにするの」が1番大事なはずなのに、そこが抜けてるような気がします。
候補者の感じが良いとか、経歴とか、演説の話し方やポスターの写真、SNSでの発信の方法など、表現方法によっても、当選率は大きく変わるそうですし
国や地域のこれからをどうしていくのかが1番大事なはずなのに、党派で潰し合うことに1番力を注いでいるんじゃないかと思えるようなコトも沢山あります。
生活向上のために「経済」は大切ですが、一部の人たちだけが向上するために、その他の人にシワ寄せがくるような「やり方」は、いかがなものかと。
尽力してくださった方に、感謝と恩返しを惜しみなくと思いますが、目立った人だけのお手柄なんて有り得なくて、縁の下の力持ちにも目を向けなくちゃ💗

このご時世ですから、かなり少なくなりましたが、未だに「自分の手柄」と、どこでも「ひけらかす」人がいるのには、ビックリします。
人を動かすパワーがあるのに、時代の波に乗れてないことは残念ですが、それよりも、そういう行動をする、そういう心持ちの人をチヤホヤする人たちが多くいるコトに大きな不安を感じます。
選択の自由で、幸せになれる人と、窮地に陥る人の違いは、こういった見極める力(視点)の差かもしれません。
現実しか見えないとか、感情と事実を混同して、行動すれば、後々、期待した結果に繋がらないのに。。。



だから、冷静に分析できて、相応しい行動できる力を養いたい🍀
子育てを大切するということは「自由を手に入れる前」を大切にすることです🎀 生涯のために✨
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛情 #生涯のために