【今、何を学び、養う時期なの?】
「守破離」は御存知ですか?
上達したり、極めたりするには
まずは「守」基本を忠実に学び、身に付ける。
それから「破」基本を大切にしながら、他の良いものも取り入れ、発展させる。
最後に「離」独自の新しいモノを生み出し、確立させる。
この順番が大事と言われています✨
なのに、子どもが育つ、生涯の「肝」となる時期に
「個性」「権利」「主体性」だと言って、基本を身につける前に「独自」を確立させてしまう事があります。
「独自」を確立してしまうと、重要で欠かすことの出来ない「基本」を学んだり、身につけることが、もの凄く難しくなります。
基本が身について無いだけなら、そこから身に付ければ良いのですが「癖」がついたものは、そこからの改善が本当に大変💦
だから、基本を学び身に付ける「子どもの育ち」を大切にしたいんです。
大人の価値観の押し付けや強制や強要ではありません。
考えて行動するチカラを養うのは、好き勝手させることではありません。
行動がもたらす様々な影響が想像できなければ、良い結果は期待できません。
それなのに、今の世の中は・・・
心身の基礎を身につけるにも、下(基本)から順に積み上げる事が重要です。
年齢だけでなく、本人にとって、今、どの段階で、何を養う時期なのか。
身近にいる大人たちが、立場など関係なく、声を出し合えて、良い見極めが出来る社会になって欲しい✨
とはいえ、なかなかヤリ難いから、それを行いやすくするツールを制作中です✌
モヤモヤしてる皆様、どうぞお楽しみに💕 
【お願い】
良いものが出来るよう、ブラッシュアップを続けていきます。皆様の貴重なご意見をお待ちしております🥰







「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛着 #適応障害 #家族 #おすすめ #WIN-WIN #ツール #見極め #守破離