【虐待やイジメの線引】
約700年の歴史があると言われる「上げ馬神事」


昨年、骨折した馬が殺処分されたことで「動物虐待」では無いかと批判が殺到し、今年は、馬の負担を軽減し開催されたようです。
とはいえ、馬に急な坂を登らせるのは虐待だと「動物愛護」を訴える人と、長年続いている神事なのにという地域の方々の想いは、折り合いつかず、警察が仲裁に入ったと報道されてきました。
ふと。。。
食用になる動物は、虐待じゃないんでしょうか?
動物愛護の人たちはベジタリアン? 動物は虐待だけど、植物も生きているけど、虐待にならない?
競馬は??
イタズラに痛めつけるのは、決してやってはイケないと分かり易いですが
鍛えた結果を披露できる場なら、むしろ「誇らしい」のでは?
お笑い芸人は、イジられることが喜びと言われますし、全く悪気は無くても「〇〇ハラスメント」になったり
受け手の気持ち次第とも言いますが、気持ちを表現しにくい人もいれば
周りから見たら確実にイジメでも、本人はイジメられてることに気付かずに負担になっていない事もありますし。
法的には、分かり易い「ライン」が必要だと思いますが、日常生活では、感覚で掴む事だったりしますから
自分たちだけの「常識」で判断しないように気をつけたいですね🍀
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛着 #適応障害 #家族 #おすすめ #WIN-WIN #保育士 #神事 #動物愛護 #虐待 #イジメ