【不満を減らして幸せを増やす💕】
いつの時代も「今どきの若者は・・・」と嘆きがあると言われてます😅
時代に合わせて若者への歩み寄りはあったとしても
〇〇として「これくらい」という最低限の事すら出来ない場合には、なかなか受け入れ難くなりますよね💧
出来ない原因は、本人だけの問題ではなく、周りの環境が、そうさせてしまったという影響が大きいので、これまた切ない事です。
社会としては、そんな若者たちが社会の波に上手く乗れるように、長年で、徐々に配慮が増え、昔と比べたら、今は、本当に恵まれた環境になりましたよね。
例えば、実家から通える所に配属からスタートするとか、新人研修なども負荷が掛かりにくくするとか。
それから、初任給は、締め日の関係から満額もらえ無い事が多いと思いますが、それを満額支給する職場も多くなったそうです。
もぉ〜💕なんて恵まれた環境なんでしょう✨🥰✨
これを「当たり前」と思うか「幸せ」として捉えるかで、幸福度は全然違ってきますよね。
私自身、若い頃に、昔の話をされても「今はコレが当たり前」と「有り難さ」や「感謝」を感じることは、あまり無かった気がします💦
年齢を重ねないと気付き難いことは沢山ありますから、年長者が説教ではなく「良かったね」「幸せだね」と、幸せが増える捉え方を伝えられると良いですよね。


自分は苦労したとしても、苦労しなくて良い人が居たら、妬むではなく「良かったね」と捉えられたら、不満が幸せに変わるから😍
是非、経験豊富な年長者の皆様には、お子様や若い人たちへ、周りの幸せも自分の幸せと捉えられるようなサポートをしていただけたらと思います🎀
【追記】
※ 
『若い頃の苦労は買ってでもしろ』とも言われますが「イキイキと生きること」に意欲が低下している人にとっては、ちょっとして苦労は大ダメージになります。
それぞれがチカラを付けられるように、個別の適正なサポートをどうぞ宜しくお願い致します😊
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛着 #適応障害 #家族 #おすすめ #WIN-WIN #新入社員 #研修 #捉え方 #年長者