【3,800,000,000,000円】
ゼロがいっぱい有り過ぎて、未知の世界💦
3.8兆円。何の金額だと思いますか?
生活保護費の国の予算です。


政府予算の2.8%でしかないとか、人口の1.6%しか利用してなくて、モレている人がいるとか様々な課題がありますが、子育て世帯の貧困は、社会の大きな問題です。
シングルで、子どもと過ごす時間が少ない上に、低所得で、生活困窮に陥っている家庭もありますし
心身の不調から、働いたり抜け出したいという意欲もなく、生活保護を受けながら、ゲームをしたり絵を描いたり、好きなことをして過ごしてる家庭もあります。
子どもとゆったり過ごす時間を設けたいから生活保護を受けた方がいいのではないかと、お聞きすることもあります。
必死に生活している人にとって、自分が納めた税金で、好きなことをして悠々と暮らしている家庭があるというのは、何とも切ないことですよね。
悠々と生活しているなら、子どもとも穏やかに接することが出来て、家庭が安定しそうな感じがしますが
お子様との時間が沢山あっても、関わり方が分からず、生活維持や生活向上の様々な方法を教えたり身に付けるサポートが出来ず、苦しんでいる家庭もあります。
子どもと接する時間の長さが、そのまま成長発達に比例する訳ではありませんが、子どもと丁寧に接することが出来た方が健やかな成長発達を臨めるのは、間違いありません。
丁寧に関わるとは、どういうことでしょう?
これを知る余裕もなければ、知ることができても、行う余裕がなければ・・・
時間にも心にも、余裕が必要です。
そのために、お金があれば解決出来ることが沢山あります。
だから、お金に余裕があればと安易に考えがちですが、それでは、その場しのぎにしかなりません。
ただ与えるだけじゃなく、可能性を信じ、自立できるように、丁寧な伴走からスタートして、チカラがついてきたら徐々に手放しを🌟
「子育て」「育成」の基本です。
必要な人に、適正な支援を。
過度な支援は、人をダメにしかねません。
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛着 #適応障害 #家族 #おすすめ #WIN-WIN #知りたい #生活保護 #シングル