【美談にする危険性】
果敢に挑む姿って素敵✨
甲子園や全国高校サッカー選手権など、特に若者の頑張る姿は、見ているだけでパワーをもらえますよね🥰
そして、そんな子どもに育って欲しいと思う親も多いのではないでしょうか。
ただ、親や教育指導者なら、頑張り過ぎて、限界が判らなくなりそうな子には、自分の心身を大切にすることも教えて欲しい。
今回も、試合前に痛み止めを飲み、ハーフタイムに座薬までして、活躍した選手の話が美談になっています。


限界をどこにするか、最後は自己責任です。
今回は、サッカー人生の集大成だからと、割り切っての決断なら、次に無理をすることは無いでしょうが
もしそうでなかったら・・・
「限界」ラインを上げ過ぎれば、生命の危険と紙一重です。
特に、がんばり屋さんは、限界であることを周りにも気付かせず、いきなり張り詰めたものがプツン切れることがあるから、とても心配です。
頑張り過ぎる人に、頑張るなと言っても、なかなか受け取れ難いと思いますが
「夢」だとしても、一線を越えれば「欲」でしかないことや
その夢で輝かなくても、あなた自身に価値があることを伝えることで
「限界」の賢い判断に繋げて欲しいものです✨
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
「子育てで世界平和!!」
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈  どうぞ気軽にご利用下さい
https://lit.link/fuwacchi2021
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #ADHD  #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #不登校 #発達が気になる #将来が不安 #愛着 #適応障害 #フリースクール #全国高校サッカー選手権大会 #美談 #限界