【意図を伝えられるかどうか】
※
良いお話を聞かせてもらいました💕
※
※
小学一年生の宿題で「線を書く」だけが出たそうです。
※
※
保護者さんは、コレに何の意味があるのかと思い、担任に問うと
※
「まずは『宿題をする』ということを身に付ける為の宿題です」と言われたそうです。
※
※
この時期に、宿題をしっかりすることを身につけた息子さんは、その後 大きくなっても、疲れたり怠けたいと思えるような日であっても、宿題は欠かさなかったと😍
※
※
この宿題の「意図」が分からなければ
※
線を書く宿題なんて「やってもやらなくても良いよ」と言ってしまいそう。
※
※
「疲れているなら宿題なんて無理しなくて良いよ」と言ってしまいそう。
※
※
大人になったら仕事のために「無理」をすることも必要になりますよね。
※
※
無理をし過ぎるのは、危険ですが、簡単に諦めないことで「工夫するチカラ」を育てることもできます✨
※
※
大人がしっかり「意図」を理解して、お子様をサポートすることで、成長は、大きく変わります💕
※
※
ちょうど、幼少期に知能が飛び抜けて高かった子が勉強をしない時期を過ごした結果・・・をお聞きしました。
※
※
サポートや環境の影響は、想像以上です👍
※
※
※
※
※
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
※
「子育てで世界平和!!」
※
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈 どうぞ気軽にご利用下さい
※
https://lit.link/fuwacchi2021
※
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
※
※
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
※
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #ADHD #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #不登校 #発達が気になる #将来が不安 #愛着 #適応障害 #フリースクール #IQ #宿題 #意図