【私的自治の原則】
※
子育てに迷ったとき、今に注目するだけでなく、人生の途中や最期まで考えることを推奨しています。
※
※
なので、それを伝えるためにも幼少期の「育ち」だけでなく、幅広く多角的な学びを続けています。
※
※
本日は「あがのソーシャルサポート」勉強会に参加させてもらい、高齢者の身寄りなし問題について学ばせてもらいました。
※
※
高齢者の問題ですが、子育てに通ずることが沢山ありました。
※
※
その中でも一番印象的だったのは「私的自治の原則」の話です。
※
※
「私的自治の原則」とは、個人は他社からの干渉を受けることなく、自らの意思に基づき自らの生活関係を形成することができ、国家はこうして形成された生活関係を尊重し、保護しなければならないことです。
※
※
つまり、本人の意思で決定されることが基本なんですよね。
※
※
ですが、選択決定によって得る利益と損を、本人が何処まで考えられるでしょうか。
※
※
認知が進んできたり、障害があったり、未熟だったりする人たちが
※
どこまで知っているのか?
※
どこまで理解できるのか?
※
そして、上手くいかない結果になった場合、誰が責任を取るのか。。。
※
※
※
高齢者福祉のに関わる様々な機関の方がそれぞれ助け合っているけれど、それでも、解決や緩和が難しいことが多々あるそうです。
※
※
やり甲斐もあるけど心労が尽きないって。現実ですよね😅
※
※
小さなつまづきの段階で、予防や緩和 出来ることが沢山あったのではないかと、切なくなります💦
※
※
不登校も「小さなつまづき」の1つです。
※
※
緩和や改善するために、環境を整え過ぎることが、本人の成長発達の機会を逃すことになりませんように😉
※
※
つまづく石を取り除くから、つまづかなくなるではなくて
※
砂利道でも歩ける子に、転んでも立ち上がれる子に、育ってほしい🍀
※
※
世の中「知ってたら出来たのに」ってことが溢れています。
※
「知らなかった」と
後悔して欲しくないから、まずは「知ること」からスタートしませんか?
※
※
※
※
※
※
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
※
「子育てで世界平和!!」
※
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈 どうぞ気軽にご利用下さい
※
https://lit.link/fuwacchi2021
※
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
※
※
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
※
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #ADHD #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #不登校 #発達が気になる #将来が不安 #愛着 #適応障害 #フリースクール #ソーシャルサポート #高齢者 #身寄りなし問題