【生涯を見通して考えるのは誰の役割?】
この子は、この先、生涯、どんな未来を歩むのか。
そこまで想いを寄せてくださる先生は、どの位いらっしゃるでしょうか?
単に、先生の「心」「気持ち」だけの問題ではありません。
学校という職場は、時間的な余裕がなく、子どもに一番影響がある家庭には深く介入できず、ひとり一人と向き合いたいと思っても、30人クラスで10分ずつ時間をとったら、5時間も掛かります💦
想いがあるほど、切なくなってしまうような現場でもあるのです。
そんな中でも、子どもたちの未来のために、何とか出来ないかと、先生たちも必死です。
卒業した後は、何もしてあげれないどころか、その先、どうなったかを知ることすら出来なくなるのですから😣
将来のために、今できること、今すべきことは何なのか。
本日の大鷲小学校での職員研修は、今までのモヤモヤ緩和と、これからのヒントを得ていただけたようでした🥰



大鷲小学校の皆様が今も未来も笑顔あふれる毎日を過ごせますように💞
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
「子育てで世界平和!!」
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈  どうぞ気軽にご利用下さい
https://lit.link/fuwacchi2021
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #ADHD  #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #不登校 #発達が気になる #将来が不安 #育てにくい #ママ #子育てが不安 #愛着 #職員研修 #小学校