【そもそも何で学校ヘ?】
※
不登校の子どもがいる保護者の56%は、学校などによる支援は「登校という結果のみを目標にせず、社会的な自立を目指す」と定めた文部科学省の基本指針を知らなかった。
※
※
という記事から。
※
※
公的な活動をするとき「基本指針」など国や県、市町村の方針に沿っていなければなりません。
※
※
でも。。。
※
※
一般の人が、わざわざ「指針」を、知らなきゃいけないんでしょうか?
※
※
不登校の保護者だけでなく「学校は何のために行くのか」分からなくなってる、保護者や子ども、先生方も沢山いるのでは?
※
※
周りに「迷惑をかけない」ために「社会的自立」が必要ではなくて
※
※
大人になって仕事が出来るようになることが目的でもなくて・・・
※
※
「何のため」が分からなくなると
※
※
苦手なこと嫌なことに取り組むことが「苦」でしかなくなっちゃう😅
※
※
今、学校に行けてたとしても「何のため」が分かっていなければ
※
この先、自分にとって思わしくない何かがあった時に、それでも行きたいと思えるでしょうか💦
※
※
「何のため」が、社会の共通理解になっていたら、色んな事がもっとスムーズにいくはず💖
※
※
「理想論でしょ」とか「どうせ無理」と思わずに、そこを目指したい😉
※
※
だから「子育てで世界平和」なんですよ✨
※
※
皆が幸せで過ごすために💝
※
※
※
※
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
※
「子育てで世界平和!!」
※
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈 どうぞ気軽にご利用下さい
※
https://lit.link/fuwacchi2021
※
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
※
※
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
※
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #ADHD #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #不登校 #発達が気になる #将来が不安 #育てにくい #ママ #子育てが不安 #愛着 #精神疾患 #登校拒否