【プロたちの情報交換は貴重な学び】
こどもの「供」、ともだちの「達」、しょうがいの「害」


福祉や教育などでは、使わないことが常識です。
ですが、ひらがなにすることでよみにくくなったりすることもあります。
特に「しょうがい」の表記に関しては
「障害」「障がい」「障碍」が混雑しています。
そのことについて、ふわっちのメンバー内で
さまざまな情報が飛び交いました。
新潟市は「障がい」を使うことを条例で定めていて
新潟県は「法律用語」を扱うことから「障害」をつかっているようです。
漢字をひらがなにしただけでは意味が無いという考えもあったようだと・・・
決して、見下す気持ちで、漢字を使っているわけじゃないんですよね💦
漢字に限らず、様々なことに、過剰反応することで互いに苦しくなることも多い世の中😢
言動を改善すれば納得できるのでしょうか・・・
例え、間違った言動があったとしても「心温かく」向き合ってくれていたら、許せることも多いのではないでしょうか💝
何気ない会話から、学びが深まります😍
素敵なチームの一員でいれること、とっても幸せです(*^-^*)
「ふわっち」のお仲間になりたい方、随時募集しております♪
専門家じゃない方のご意見も不可欠です💕
「私なんか」と言わずに😉ご一緒にいかがですか?
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
「子育てで世界平和!!」
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈  どうぞ気軽にご利用下さい
https://lit.link/fuwacchi2021
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #ADHD  #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #不登校 #発達が気になる #将来が不安 #育てにくい #ママ #子育てが不安 #愛着 #精神疾患 #会員募集中