【親なき後〜心残りがないように〜】
※
「お弁当の日」竹下和男先生の講演をお聴きしました。
※
※
「はなちゃんのみそ汁」で亡くなったママの言葉
※
「亡くなった時に心残りがないように」胸に響きます。
※
※
「親なき後」は、心身に障害をもっている子の親だけが不安に思うことじゃないですよね。
※
※
私も娘たちを育てるときに、いつ自分に何があっても良いようにと
※
「ありがとうが言えること」「周囲を大切にすること」をしっかり育てました。
※
※
自分に何かあったときに、周囲から可愛がってもらえる子になって欲しかったからです。
※
※
でも、いつまでも「受け身」だけでは、苦しくなっちゃうから
※
そこから次の段階は「自分で幸せを掴めること」ですよね
※
※
本日の「自分でお弁当をつくれるようになる」コトは、自分で幸せになる為になるスキルのひとつ😍
※
※
「ごはん」は
※
「食べる」ことで、栄養を摂取し身体の機能をつくるだけでなく
※
「つくる」ことで「こころ」を育てることも大切ですよね💖
※
※
親の愛は、うまく伝わるには「してあげる」と「してあげない」の「時と場合に応じた使い分け」が必要です🥰
※
※
愛情をたっぷり注ぐこと、注がれることで、どちらも幸せになれるんですから、こんなに素晴らしいことはありませんね🌈
※
※
※
※
※
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
※
「子育てで世界平和!!」
※
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈 どうぞ気軽にご利用下さい
※
https://lit.link/fuwacchi2021
※
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
※
※
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
※
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #ADHD #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #不登校 #発達が気になる #将来が不安 #育てにくい #ママ #お弁当の日 #オーガニック給食 #自立