テーマ「what's発達障害」

今月も楽しい時間をありがとうございました(*^^*)




「発達障害についての考え方が変わってきました」
特別支援学級を利用中の保護者さんのお言葉です。

障害があることが「生きづらさ」になるのではありません。

自分の機能を上手く使えるかどうか。

「得意なことの活かし方」「不足なことの補い方」

これを身に付けることが大切なんです。

発達の凸凹は、誰にでもあります。

まずは自分自身を知るところからスタートですよね。


本日は、そんなお話を中心に、支援の現実もお話させてもらいました。

自分自身を知ること、社会を知ること、どちらも大切です
 


次回
7月19日(水) 10:30〜「遊びこそ学び」

子どもは遊びが仕事と言います。

仕事は、ただやれば良いって訳じゃないのと一緒で、どんな遊び方をするかで、価値は大きく変わります。

ちょっと意識して、楽しく価値ある遊びに変えませんか
 


ポイントコツを掴んでWIN-WINにしちゃいましょう
『子育ち学び&ランチ会』では、
楽しく成長発達に繋がるコツを学べます。
お申し込みは下記をご覧下さい↓


ふわっち®

お子様の為に頑張る皆さんを応援していますふんわりリボン


 予防保育で

WIN-WIN生活はじめちゃいましょうまじかるクラウン



NPO法人適正育成ラボ
ふわっち®


【子育ち学び&ランチ会】
     毎月第3水曜日 変更あり

[後援]:阿賀野市教育委員会・阿賀町教育委員会・加茂市教育委員会・五泉市教育委員会・三条市教育委員会・新発田市・聖籠町教育委員会・関川村教育委員会・胎内市教育委員会・田上町教育委員会・燕市・新潟市教育委員会・村上市教育委員会
    

【カウンセリング】

『カウンセリング』【カウンセリング】秘密厳守でゆっくりお話できます秘密厳守で個人的にお話したい方や 納得がいくまで しっかり話をしたい方にオススメです。悩みをお聞きして 心のモ…リンク子育ち応援ふわっち☆新潟☆予防保育☆チャイルドファースト☆育児相談☆子育て☆

   

  zoomなど遠隔対応も可能です


【ピンチをチャンスに】
不登校・行き渋り支援
毎月 開催 会場「新潟市江南区」