【寄り添い過ぎちゃダメなんだ】
心が弱ると「寄り添い」「共感」に救われるけど
『依存』や『共依存』になっちゃうと苦しくなっちゃう💦


赤ちゃんは、100%周囲に頼る依存状態からスタートします。
この時期は、それを叶えてもらえることが大切ですが
生命を維持するために、成長するにつれ、自ら動き始めます。
この『自ら』湧き出るチカラが大きくなるのか、少くなるのか。
周りの環境がめちゃめちゃ大きいんですよね。
大人になるにつれ、環境よりも本人の思考や行動が大切になりますが
「依存体質」「依存思考」に育つと、大人になっても、環境の影響が大きいと錯覚してしまう💦
環境の影響が大き過ぎると、不安や不満が高まり、まるで「独裁〇〇」の中にいるような錯覚に😅
自分のチカラで「不安」や「不満」を緩和する方法も沢山あるのに、それを探そうとするパワーさえ奪われたような状態に。。。
ここから抜け出すには、周囲の「寄り添い」が効果的ですが
「寄り添い」方を間違えると「他力本願」が強化されちゃう💦
そして、「依存」「共存」も起りやすい😅😅😅
喜んでもらえると、嬉しくなっちゃって「ついつい」に。。。気をつけなきゃですね。
依存させないことが「冷たさ」にならず、温かな線引ができることで、だれもが幸せになれる社会を目指したい💝
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
「子育てで世界平和!!」
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈  どうぞ気軽にご利用下さい
https://lit.link/fuwacchi2021
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #阿賀野市 #新潟 #子ども #子育て #悩み #発達障害 #ADHD  #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #学校 #不登校 #子育て相談 #共存 #依存